京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up120
昨日:124
総数:545698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 こしのあるうどん

画像1
 おいしいうどんを楽しみにしています。こしのあるうどんを作るには,やはり力が必要なのでしょうか。
 
 こちら,中野うどん学校は,14:00に出発します。それから,瀬戸大橋を渡り京都に帰ってきます。
画像2

感嘆符 うどん打ちに挑戦!

 うどん学校に入学です。おいしいうどんが,出来上がりますでしょうか。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 中野うどん学校

 予定通り12:30に中野うどん学校に着きました。
まずは,昼食です。もちろん,メニューは,うどんです。いただいたあとに,うどん打ちを体験します。
 

 おもしろそう〜!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 おみやげタ〜イム!

画像1
画像2
画像3
 金比羅さんに上った疲れもぶっとびました。待ちに待った「おみやげタ〜イム」です。
 おみやげを渡す人の顔を思い浮かべながら「喜んでもらえるかな・・・」と考えながら,選びに選んだおみやげを持ち帰ることでしょう。

 あっ!そうそう。自分のおみやげも忘れないでね。何か,記念にひとつ・・・

感嘆符 到着です!

 全員上り切りました。
 そこには,どんな世界が広がっているのでしょう。写真でみるだけでも心が,ほっとします。
 私たちは,普段の生活に感謝し,大事にすることをしていかなければいけません。でも,こういう機会に,普段見られない景色に感動すること,心躍ることをしていきたいものです。
 子どもたちは,たぶん「しんどかったなあ〜」の中に,「きれいやなあ〜」の気持ちいっぱいだったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 金比羅さんにのばってます!

 御本宮まで歩きます。たいへん暑いようで汗をかきかきのぼっています。のぼったあとは,どんな景色が目に飛び込んでくるのでしょう。ひとつひとつ,目にやきつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 瀬戸大橋,走行中!

 西京極小学校6年生の子どもたちを乗せたバスは,児島から瀬戸大橋へと進んでまいりました。
 そして,9:30には金毘羅さんに着く予定です。

 お天気も日が射すくらいです。瀬戸内の海に反射して,たいへんきれいだということです。
 普段見られない景色ですよね。心に残ることでしょう・・・。
画像1

感嘆符 朝食

 4月21日(土)の始まりです。6:30に起床した子どもたちは,洗顔,荷物整理をすませました。
 7:00から,朝食です。こうして準備していただいたことに感謝をし,一日のエネルギーをたっぷりと取っていたことでしょう。

 

 たくさんのアクセスをありがとうございます。本日も子どもたちの様子をダイレクトにお伝えいたします。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 寝る準備を自分たちで!

画像1
 消灯・就寝時刻は,10時でしたが,子どもたちは,ぐっすりと寝られたのでしょうか・・・。
 寝る準備ももちろん自分たちでします。こんなときにも友だちといっしょにしていくのです。これも学習です。普段あまりしないことを声をかけあってしていくことも大切なのです。子どもにとってすべて学習です。人生経験なのです。
「ふだんしないことだから,いいかあ・・・」
ではなく,ふだん経験しないことだからきちんとしっかりしておくのです。それらのことを積み重ねていくことで人として大事なことを身に付けていけると思っています。
 「お布団を敷く」この行為だけでもこのような意義があるのです。
画像2

感嘆符 もりもりぱくぱく

 ただ今,食事中です。朝が早いのでお腹が減っていたことでしょう。もりもりぱくぱく食べているということです。

現地から届く写真を見ながら子どもたちの様子をうかがっています。よい一日になっていることでしょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp