京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up35
昨日:65
総数:546061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 秘密の特訓!

画像1
 学年全員参加できたことが,なによりです。1週間,同じ場所で同じ食べ物を食べ,同じ体験を重ねていくのです。
 同じ思い出を抱いて,大きくなっていくのです。ゆくゆく,同じ思い出を語り合うことができるのです。
 大きな大きな財産です。何年たっても同じ思い出をもち続けられることがいいですよね。
画像2

感嘆符 秘密の特訓!

画像1
 4日目のキャンプファイヤーでのクラスの出し物を練習しています。披露するまでは,秘密ですからそれぞれの場所にわかれてします。
 最後の夜が楽しみです。

 あっ!そうそう,山の神様もどこからか出現されるようですよ・・・
画像2

後片付けもしっかりと!

画像1
 おうちでは,していただくことが多いでしょうが,食事を終わったあとの片づけも分担をして子どもたちでしていきます。
 少しずつ慣れてきましたよ。

感嘆符 今日のお昼ごはんは・・・

 今日の昼食は,ラーメンと小ごはん,豚丼,カレーライスの3つの中から選べます。
一番人気は,ラーメンと小ごはんだったそうです。カレーライスは,昨日の野外炊事のメニューと同じですから,選ぶ子どもはいないだろうと思いきや,そこは,さすがに子どもです。不動の人気を誇るカレーを選択する子どもはいます。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 野外炊事 第2弾

画像1
 花背山の家では,少し寒さを感じますでしょうか。京都市内でも肌寒いですから。
 残念ながら,テントでの活動がなくなりました。
 その分,野外炊事の時間をたっぷりととって活動します。
画像2

感嘆符 レインテーリング

画像1
画像2
画像3
 午前中の活動であったテント設営は,中止になり雨バージョンのオリエンテーリングとお伝えしていました。それを「レインテーリング」とよぶそうです。
「レインテーリング」とは,グループで傘代わりにブルーシートを頭にかぶりながら,山の家の敷地内にかくされている文字を探すという活動です。
 雨の中,少し肌寒かったものの,子どもたちは,協力してレインテーリングを楽しんでいたということです。
 活動が,活発だったのか,ブルーシートが頭をおおっていないグループもあるようですね。
 活動を終えて,着替えをしました。昼食後は,ゆたりと過ごしているようです。

 
 

感嘆符 山の家 2日目の朝

画像1
 昨日,10時の就寝が守れたようでさわやかな朝を迎えたということです。7時には,安朱小学校,桃山東小学校との合同朝のつどいを行いました。それぞれの学校の紹介をし,仲良くなるきっかけをつくります。
 学校紹介担当の子どもたちは,みんなの前でしっかりと発表できたということです。
画像2

感嘆符 野外炊事 カレー編

 野外炊事は,3回する予定です。まず,カレーづくりです。おうちで作る作り方とは,少々違います。材料を切り終えたなら,すべておなべに入れて煮込みます。火力は強いですから,十分煮えます。
 おいしいカレーが出来上がったことでしょうね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 杉箸づくり

 山の家での初めの活動は,杉を削ってのお箸づくりです。小刀を使って木を削る体験はめったにしないでしょうね。
 今日作ったお箸で,5日間すべて食事をします。

 オリジナルのお箸が出来上がってたことでしょう。

 全員元気に活動しています。
 今は,野外炊事に取り組んでいます。メニューは,カレーライスです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 元気にいってらっしゃい!

 1週間の活動の準備は,たいへんなものです。子どもたちも担任も準備の取組を大事に進めてきました。ですから,全員参加して活動してほしいと願っておりました。

 そろそろ西京極小学校5年生を乗せたバスは,花背に到着のころでしょうか。京都市内ですが,風景が違っていることに驚いているでしょうね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp