京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:70
総数:543565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

感嘆符 えがおいっぱい フェスティバル その2

 「1年生のみんな,喜んでくれるかな・・・」
誰かのためにしてみたいな,そのことが楽しいなと思える取組は,たいへん大事です。この学習を通して,子どもたちの心がどんどん育っていっています。
「先生,1年生を木曜日にご招待するの。」
そのことをとってもうれしそうに伝えてくれる2年生です。
 このフェスティバルのために,グループで相談したり,協力したりしていたことでしょう。ときには,意見が合わなくて言い合いになったこともあったでしょう。それも学びです。
 ぜひ,おうちでも当日,成功するように声かけをしてあげてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 2年生 えがおいっぱい フェスティバル

 12月15日(木)の生活科の学習「みんなでつくろうフェスティバル」に,1年生を招待しようと取り組んでいます。去年,自分たちもしてもらったように,1年生を「えがお いっぱいにしてあげたいね。」と手作りおもちゃやゲーム・クイズなどを考えていました。
 今日は,1年生をご招待する前のリハーサルです。2年生の子どもたち,みんなが楽しんでいました。お店番の人は,「楽しいですよ。来てくださ〜い!」と一生懸命に呼び込みをしています。
 楽しいゲームが,せいぞろい!
 きっと,1年生も笑顔いっぱいになりますよ。
 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 新春たてわり遊び集会

画像1
 本校では,昔から伝わる遊びやみんなで楽しめる遊びを通して,異年齢集団の交流を深めようというねらいで「新春たてわり遊び集会」を児童会活動部が中心に計画を進めています。
 12月12日13日の両日は,その遊びを決めるためにたてわりグループで相談をします。グループのリーダーの6年生が,他学年の意見をていねいに聞いていました。
画像2

感嘆符 自主防災組織の活動

画像1
画像2
画像3
 もちろん手に負えない場合は,消防や警察の方にお任せしますが,私たちにできることもたくさんあります。

感嘆符 地域を守ろう!

 「西京極の地域は,西京極の地域住民で守ろう!」と,訓練をされていました。消火器の使い方,バケツリレーまた,倒壊家屋や転倒家具などの下敷きになった人を救出することもしておられました。これらをするにあたって,いちばん大事なことは,協力するということです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 備えあれば憂いなし

 今年は,さらに防災のあり方を考えることになったのではないでしょうか。みなさんのおうちは,いかがでしょうか。
いざという時のため,日ごろから最小限の非常持ち出し品を用意し,リュックなど避難時に両手があくカバンに入れておくとよいということです。 
画像1
画像2
画像3

感嘆符 西京極学区 総合防災訓練 その1

画像1
 12月11日(日)西京極小学校で,西京極学区の防災訓練がありました。自治連合会の方々,西京極消防分団の方々は,昨日から機材等準備をされていました。
 本日,9時に地震が,発生した想定で避難しました。約230名の住民の方が参加をされました。

感嘆符 人とかかわること

 子どもたちの世界は,ほんのわずかです。子どもたちは,社会にはさまざまな人がくらしていることをまず,学んでいかなければなりません。そして,たくさんの人とかかわっていかなければなりません。
 「かかわり合う」ために,どんなことが大切かを考えなければなりません。

 西京極小学校の校区に介護老人福祉施設「花友にしこうじ」があります。今日,施設の方に来ていただき,4年生は,お話を聞かせていただきました。

 「花友にしこうじ」のみなさんは,どのような生活をされているのかをまず,学びました。
 また,車椅子の操作の仕方も教えていただきました。始めにすることは,その人と話すことだそうです。つながりをもつことが大事だそうです。
「おはようございます。今日も元気そうですね。朝ごはんは,何を食べましたか。おいしそうですね・・・・」こうすることで,少し安心していただけます。そして,動かすときには,「これから,おしますね。」と声をかけるということです。相手の気持ちになることが,いちばん大事なのではないでしょうか。
 
 お話を聞いた子どもたちは,来週,実際に車椅子体験をします。押す人,押される人の両方の体験を通して,かかわり方を学んでいくことでしょう。
「活動あって学びなし」では,なにもなりません。
ぜひ,生かしてほしいです。

画像1

感嘆符 保健委員会の仕事

画像1
 保健委員会で活動したいと希望をする子どもは多いです。それは,薬を使って傷のお手当ができると思っていることがあるからです。
 実際は,西京極小学校のみなさんが,健康で元気に過ごすことができるように考え,工夫して活動していきます。
 
 その活動のひとつに清潔に過ごすために,せっけんづくりをしました。廃油を利用します。せっけんの形は,牛乳パックを利用します。おもいおもいのせっけんづくりを楽しんでいました。校内でもこのせっけんを使う予定です。
画像2

感嘆符 栽培委員会の仕事

 12月5日(月)の6校時は,委員会活動でした。5・6年生になると,学校生活をよりよくしていくために,活躍してくれます。
 栽培委員会は,夏休みに当番を決めて,花の水やりをしてくれていました。そして,緑のカーテンは,すくすくと育ち,立派なカーテンの役目を果たしてくれました。その緑のカーテンのネットを取り除きました。
 
 栽培委員のみなさん,また,来年の活躍を期待しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 土曜学習(最終)
3/6 5年職場体験学習
3/7 5年職場体験学習
3/8 5年職場体験学習
3/9 5年職場体験学習 ともだちの日
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp