京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up1
昨日:0
総数:48193
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
清水小学校は,平成23年3月24日をもって閉校しました。本当に長い間ありがとうございました。

地震だ!避難訓練2

画像1画像2画像3
揺れがおさまったことを知らせる放送を聞いた後,全員,運動場へ2次避難をしました。地域の方々が見ておられる中,子ども達は,真剣な表情で運動場へ集まりました。全員が揃った後,今度は,町別に集まりなおして,清水校区の広域避難場所に指定されている高台寺公園まで第3次避難をしました。教職員だけではなく,東山署の方,消防分団の方,自主防災会の方,交通対策協議会の方にも見守っていただきながら,全員,真剣な表情で,無事に避難することができました。

地震だ!避難訓練1

画像1画像2画像3
1月15日。京都を震度6の裂震が襲ったという想定で,避難訓練を行いました。2時10分,地震発生を伝える放送と地震の音が全校に流れました。子ども達は,一斉に机の下に入って,地震がおさまるまで自分の身を守りました。事前学習で学んだことを守って,1年生や2年生の子どもたちもしっかり1次避難することができました。

粘土を焼いたよ2

画像1画像2画像3
4年生は,来年の新1年生にプレゼントする作品を,5年生はペンたてを,6年生は花瓶を作りました。4年生以上の作品は,この後,色を付け,上薬をかけて本焼まで行う予定です。全校児童の作品がそろう校内図工展が,とても楽しみです。

粘土を焼いたよ1

画像1画像2画像3
冬休みから今週にかけて,全校児童の粘土作品を学校の陶芸窯で順番に焼きました。2月に行う図工展で展示する予定です。1年生はお皿,2年生はランプシェード,3年生は仏様を作りました。どの作品も,個性豊かな作品に仕上がっています。

昔遊び大会4

画像1画像2画像3
あや取りコーナーでは,先生に教えてもらったり,友達同士で教えあったりしながら,はしごやほうきなどを作ったり,2人組みで紐を取り合ったりして遊んでいました。羽根つきコーナーでは,2人組や4人組で,羽根をついていました。羽根をつく力が入りすぎて羽根が遠くへ飛びすぎたり,空振りをしたりしたりして,なかなか続けて羽根をつくことが難しいようでした。百人一首コーナーでは,本格的にかるた取りをするグループもあれば,坊主めくりで遊ぶグループもありました。中には,上の句と下の句をたくさん覚えている子どももいました。
わずか2時間の間でしたが,みんなで楽しく遊ぶことができました。終わった後,「楽しかった」「もっとやりたかった」「また,やりたい」などの感想を話していました。

昔遊び大会3

画像1画像2画像3
竹返しコーナーでは,手のひらに乗せた竹を上手く裏返せて満足している子どもたちでした。お手玉コーナーでは,いくつかのお手玉を上手に使って投げ上げたり,つかんだりして遊んでいました。将棋コーナーでは,本将棋で対戦する高学年の子どもたちもいれば,駒回りで遊ぶ子ども,駒落としで遊ぶ子どもなど,それぞれに楽しんでいました。

昔遊び大会2

画像1画像2画像3
おはじきコーナーでは,誰がたくさん取れるかなど,自分たちでルールを決めて遊んでいました。けん玉コーナーでは,大皿,小皿,剣先などに上手に玉を入れる子どももいれば,なかなかうまくできなくて,何度も挑戦する子どももいました。福笑いコーナーでは,一生懸命ならべた顔が面白くて,みんなで大笑いをしていました。

昔遊び大会1

画像1画像2画像3
今日,昔遊び大会を行いました。例年,新年最初の日に行っている行事で,子ども達も楽しみにしている行事です。地域の方にも,グランドゴルフやコマ回しなどでお世話になりました。1年生は初めてなので,地域の方に教えていただいたおかげで上手にできるようになり,嬉しかったようです。
写真左…お世話になった地域の方々
写真中…グランドゴルフの様子
写真右…コマ回しの様子

今日から授業開始

画像1画像2画像3
1月8日(金)。冬休みが明けて,今日から,後期後半の学習が始まりました。その始まりの日の朝,学校から北山や西山の方をみると,山の頂には白い雪化粧がかぶっていました。そこに,朝日が照りつけ,とても綺麗な光景が見えていました。新たな気持ちで,新年のスタートが切れそうな気持ちのよい朝でした。
写真左…朝日に照らされた西山
写真中…比叡山の山頂
写真右…雪景色の北山と五重塔

さあ 冬休みへ

画像1画像2画像3
 12月22日(火)。今日で学校が終了し,明日から,冬休みに入ります。冬休みを前にした今日の5時間目に,全校集会を行いました。
 はじめに校長先生から,冬休みに向けて,お手伝いをすること,本を読むことなど,頑張ってほしいことのお話がありました。そして,先日行われた京都市小学生駅伝記録会に参加した6年生の子ども達へ,校長先生から記録証の贈呈がありました。頑張った6人の6年生の人たちに,みんなから拍手がおくられました。
 続いて,12月の全校英語がありました。今回は,X’masにちなんで,クリスマスのお話を聞きました。校長先生と松本先生による英語と日本語による紙芝居でした。バックミュージックには先生方の手によるハンドベルの演奏が流れ,クリスマスの雰囲気が講堂いっぱいに広がりました。最後は,全員で,『きよしこの夜』の歌を英語で歌って集会を終わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式
3/25 町班長会
京都市立清水小学校
〒605-0862
京都市東山区清水二丁目204-2
TEL:075-561-0979
FAX:075-561-0944
E-mail: kiyomizu-s@edu.city.kyoto.jp