京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:6
総数:88243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

着衣泳 高学年

画像1
プールの授業の最終日。高学年は衣服を着たまま泳ぎを体験する着衣泳を体験しました。
溺れそうになったとき,命を落とさないために
「服は脱がない。」
ぬれた服を脱ぐのは大変なエネルギーが必要です。無駄なエネルギーを消費しないように,また体温の低下を防ぐためにも衣服は脱ぎません。
「顔をつけない。」
顔をあげて泳ぐようにします。顔をあげた平泳ぎが一番長く泳げます。また,仰向けに浮くのも助かる方法です。水深30センチメートルでも溺れるそうです。パニックにならないように落ち着けば助かるのです。

溺れている人を見つけたときの約束。
「絶対に助けにいかない。」
つかまることができるものを投げることです。そして,大人の人に連絡しましょう。

服を着たまま水に入ると,その動きにくさにびっくりしました。ペットボトル一つで楽に体を浮かせることができることも分かりました。

道徳シャッフル授業

画像1画像2
一橋小学校では,児童を全教職員で見ていく体制ができています。
7月18日の2時間目は全校道徳の時間でした。
教える先生は担任先生ではありません。どの先生が来るかその時間まで分かりません。
どのクラスも笑顔があふれる授業でした。
子どもたちもとても喜んでいました。
次回が楽しみです。


緊急時避難訓練

画像1画像2
暴風警報が発令されたことを想定し,通学路の安全確認の後,集団下校をする訓練をしました。
状況によっては,学校で待機することもあります。
地震など緊急に避難しなければならないとき,どこに避難するのかご家族でもう一度確認をして下さい。

「かさ」 2年生

画像1
2年生は算数で「かさ」の学習をしています。
1リットル,10リットル・・・・形が定まっていない「かさ」の概念は,なかなかとらえにくいものです。
バケツにはどのぐらいの水が入っているのだろうか?リットルますが何杯かで測ります。
実際にリットルますを使って,バケツに入る水の「かさ」違いを確かめてみました。
防火バケツは12杯で給食牛乳パックを洗うバケツは10杯でした。
グループによって誤差もありました。
実際に測ってみる体験を通じて学ぶことが大切です。

安全にプール学習

画像1
プール学習の終盤に入ってきました。
低学年も,約束事をしっかりと守って,楽しく学習しています。
水位の管理,プールサイドからの監視をしっかりとして,安全第一のプール運営をしています。

7月の土曜学習

画像1画像2
本年度第1回目の土曜学習を行いました。
自分で持ってきた学習を集中してしました。できた人から読書です。
休みの日の朝,友達と一緒に勉強するのもいいものです。
最後に,おたのしみの読み聞かせです。
1年生から6年生までいるのですが,みんなが楽しめるお話でした。

スポーツテスト 5・6年

画像1画像2
スポーツテストをしました。
気温が高いので,柔軟性や瞬発力を測定するテストを中心にしました。
一つのテストをするたびに,水分をとりました。
がんばりました。

連日の真夏日 早朝ランニング

画像1
厳しい暑さが続いています。
3年生以上の児童は,早朝ランニングをがんばっています。
気温が上がる前に走っています。
いっぱい汗をかいて,しっかり水を飲んで,授業が始まる頃は頭脳もしっかりと働いています。

クラブ活動 国際交流クラブ

画像1
国際交流クラブでは,パレスチナ人の留学生の方を招いて,パレスチナのことについて教えていただきました。
パレスチナという国を子どもたちは知りませんでした。大人もどんな国なのか知識はほとんどありません。パレスチナ人に会うのも初めてでした。
パレスチナは,日本と同じように四季があり,とても美しい国なのだそうです。
子どもたちは,民族衣装を着せてもらい,とても楽しくパレスチナのことを知ることができました。

一日社会人 5年生

画像1画像2
5年は,スチューデントシティに行ってきました。
一日スチューデントシティの市民になって活動します。 大人として過ごします。
各お店でいろいろ話し合って,活動しています。
大きな声で,「いらっしゃいませ。」と声が出るようになりました。
税金を払ったり,定期貯金をしたりしました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp