京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up12
昨日:134
総数:665605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

6月 自由参観 part 3

画像1
画像2
画像3
今回の自由参観では、5・6年生を対象に非行防止教室の授業も行いました。

警察のOBの方に来ていただき、暴力や暴言、SNSの使い方、ルールや法律についてお話をしていただきました。
「善悪判断4原則」を忘れずに、「身近な問題から物事の善悪を正しく判断し、いつも正しい行動のできる人」になってほしいと思いました。この機会に、友達関係やSNSの使い方を再度見直していきましょう。

また今回は、第1回保幼小連絡会として、就学前施設の関係者の方にも参観していただきました。お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。今後も保幼少の連携を深めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いします。


さて、気がつけば6月も中頃に近づき、1学期も残り1ヶ月と少しとなりました。
この自由参観を機会に、今までの自分の学習状況や学校生活を振り返り、残り1か月の目標をもって過ごしていってほしいと思っています。

6月 自由参観 part 2

画像1
画像2
画像3
今年度も、中間休みも参観していただきました。

日頃なかなか見られない授業以外での子どもやクラスの様子、友達関係も見ていただけたのではないでしょうか。良い天気に恵まれ、多くの子どもたちが元気に外で遊んでいました。
またご家庭でも、学校の様子や友達との様子も話題にしてもらえればと思っています。よろしくお願いいたします。

6月 自由参観 part 1

画像1
画像2
画像3
6月11日(火)、2・3校時に6月自由参観を行いました。

お忙しい中、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

1年生では、「いのちのあんぜんきょういく」として、自分や他の人の体を大切にする方法を考えました。自分の事として考え、自分の考えをたくさん発表する姿が見られました。

3年生では、京都市の様子について地図やタブレットを使って学習しました。気づいたことや考えたことをグループ内で交流して、考えを深めていました。

他のクラス・学年でも、本時の学習課題に対して意欲的に取り組めていたと思います。

プール清掃(教職員編)

画像1
画像2
 6月5日(水)の放課後、教職員でプール清掃を行いました。

 5・6校時に6年生が一生懸命掃除してくれたおかげで、プールはとてもきれいになっていました。今すぐにでも泳げると思うほどでした。ありがとう、6年生!

 先生たちもみんなが気持ちよく水泳学習ができるようにと思いを込めて、一生懸命掃除をしました。

 川岡東小学校のみなさん、きれいになったプールでの水泳学習を楽しんで頑張ってくださいね。

6月 朝会 2

画像1
画像2
 また、健康教育「自分や友だちの体を大切にしよう」というテーマでもお話がありました。

 「自分や友だちの体を大切にしていますか」「大切にする方法を知っていますか」という内容でした。毎月1回行われる「思いやりの日」で詳しく学習しますが、それまでに自分でも考えておいてください。

6月 朝会

画像1
画像2
画像3
6月3日(月)、6月朝会を行いました。

 まず、5月24日(金)に行われた児童集会について振り返りました。今年度の児童集会のスローガンは、「みんなが主役」です。なぜこのスローガンになったのか、改めてみんなで考えました。

 子ども達からは、「一人一人が大切に輝くため」「平等であるため」などの意見が出ました。校長先生からは、「あなたはどんな主役になれますか」という問いかけがありました。この機会にもう一度、「みんなが主役」とは、どういうことなのか、自分達はどうしていくのかを考えて行動していってほしいと思いました。

教職員研修「普通救命救急講習」 2

画像1
画像2
画像3
万が一に備えての講習でしたが、万が一がないように日ごろから安全意識を高め、危険な個所や行動がないか、この機会にもう一度見直していきたいと考えています。

教職員研修「普通救命救急講習」

画像1
画像2
画像3
5月31日(火)、本校教職員を対象に普通救命救急講習を行いました。

京都市西京消防署の方に来ていただき、

「京都市消防局の1年間の救急出動件数は、10万件」
「救急車到着までの時間は、約8分。」
「救急車到着まで、どのように救命活動をするかが大切」
というお話がありました。

応急手当の重要性を再確認し、心肺蘇生法を実際に行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方、気道異物除去など実際に体験することで、いざというときに落ち着いて行動できると思います。どの教職員も真剣な表情で取り組んでいました。


ごみ0の日の取り組み

画像1
画像2
画像3
5月30日(木) ごみ0の日の取り組みを行いました。

学校内・学校の周り・近隣の公園などを全校児童で清掃して、環境美化について考えました。

「どうしたらごみは無くなるのか、少なくなるのか」「自分はどのようの行動・生活をしていけばよいのか」を考えながら、どの児童も一生懸命ごみ拾いをしていました。みんなの頑張りでどの場所もきれいになったと思います。

今回の活動を通して、学校や公園、街の中を日頃からきれいにしてくれている人々がいることも忘れないでほしいです。

避難訓練(火災) 2

画像1
画像2
画像3
全校児童が避難した運動場で、安全担当の先生や校長先生からお話がありました。


「何のために避難訓練をするのか?」という問いかけには、「自分やみんなの命を守るため」という声が聞こえていました。

また、「火事が起きた時、どのように避難するのかを考えて行動できることが大切」という話もありました。そのことが、いざという時に自分で考え、行動することにつながると思います。今回の避難訓練では、避難する時間は早くなり、すばらしかったです。一方で、一部の人に緊張感がない行動が見られました。訓練といえども緊張感をもって行うことが、いざという時の適切な行動につながります。

教室に戻ってからは、今回の避難訓練に関しての振り返りがありました。今後、どこで火災が起こるかわからないので、今回の避難訓練で学んだことを生かして、安全に過ごしていってほしいです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 修学旅行(6年)
6/28 修学旅行(6年)
7/1 朝会
7/2 社会見学(5年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp