京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up39
昨日:136
総数:664733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

ごみ0の日の取り組み

画像1
画像2
画像3
5月30日(木) ごみ0の日の取り組みを行いました。

学校内・学校の周り・近隣の公園などを全校児童で清掃して、環境美化について考えました。

「どうしたらごみは無くなるのか、少なくなるのか」「自分はどのようの行動・生活をしていけばよいのか」を考えながら、どの児童も一生懸命ごみ拾いをしていました。みんなの頑張りでどの場所もきれいになったと思います。

今回の活動を通して、学校や公園、街の中を日頃からきれいにしてくれている人々がいることも忘れないでほしいです。

避難訓練(火災) 2

画像1
画像2
画像3
全校児童が避難した運動場で、安全担当の先生や校長先生からお話がありました。


「何のために避難訓練をするのか?」という問いかけには、「自分やみんなの命を守るため」という声が聞こえていました。

また、「火事が起きた時、どのように避難するのかを考えて行動できることが大切」という話もありました。そのことが、いざという時に自分で考え、行動することにつながると思います。今回の避難訓練では、避難する時間は早くなり、すばらしかったです。一方で、一部の人に緊張感がない行動が見られました。訓練といえども緊張感をもって行うことが、いざという時の適切な行動につながります。

教室に戻ってからは、今回の避難訓練に関しての振り返りがありました。今後、どこで火災が起こるかわからないので、今回の避難訓練で学んだことを生かして、安全に過ごしていってほしいです。


避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
5月29日(水)、2校時に火災の避難訓練を行いました。

今回は、給食室から出火したという想定で、運動場へ避難しました。避難する前に各教室で火災の恐ろしさや避難の仕方などをしっかりと学習しました。

避難するときは、煙を吸い込まないようにハンカチやタオルで口を押さえることもできていました。

お・・・押さない
は・・・走らない
し・・・しゃべらない
も・・・戻らない
て・・・低学年優先

「おはしもて」の約束事を忘れずに避難することが大事ですね。

放課後学び教室開講式

画像1
画像2
画像3
 5月27日(月)、放課後まなび教室が始まりました。

 始まる前に、昼休みに体育館で開講式を行いました。「めあてをもって学習に取り組む」「あいさつをする」「話を最後まできちんと聞く」「言葉遣いに気をつける」など、放課後まなび教室での約束事について話がありました。

 「自学自習」の気持ちを忘れずに、放課後まなび教室でも自分のめあての学習に向かって最後までちゃんとやり切ってほしいと思っています。

 放課後の子どもたちの「自主的な学びの場」と「安心・安全な居場所」を充実させるために、地域の方々にスタッフとして運営をしていただいています。スタッフの方々に対して感謝の気持ちをもって接していけるといいですね。

 放課後にまなび教室を見てみると、1人1人がさっそく宿題や自分の課題に取り組んでいました。すばらしい態度でした。

 ご家庭でも学習した内容の確認をよろしくお願いします。

児童集会 2

画像1
画像2
5・6月の月目標は、「朝から元気なあいさつをしよう」でした。

自分から進んであいさつできるように、「先手あいさつ」のキーワードを忘れずに、学校以外でもあいさつの輪を広げていってほしいと思います。

児童集会終了後、6年生が児童集会の振り返りを行っていました。たくさんの意見や感想がでたり、友達と意見交流したりする良い姿が多く見られました。この集会で考えたことや交流したことを忘れずに、最高学年として学校のみんなを引っ張っていってほしいです。期待しています。

児童集会 1

画像1
画像2
画像3
5月24日(金) 代表委員会の本部委員の司会のもと、第1回児童集会を行いました。

児童会目標の発表や各委員会の委員長紹介、児童会の月目標の発表などがありました。

児童会目標は、「みんなが主役」の学校にしていこうでした。一人一人がキラキラ輝けるように、自分から行動していきましょう。

第1回 学校運営協議会

画像1
画像2
画像3
5月22日(水)、令和6年度 学校運営協議会を行いました。

学校運営協議会とは、これまでの「開かれた学校」からさらに一歩踏み出し、「地域とともにある学校」として学校と地域が一体となって子どもたちを育むための仕組みです。
学校運営協議会委員の方や京都市教育委員会の松井主席社会教育主事にご参加いただきました。日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、ありがとうございます。

学校の方からは、今年度の教職員紹介や学校経営方針、教育活動の変更点や主な年間行事予定について話をさせていただきました。今後も学校と地域が協力して教育活動を進めていきたいと考えています。これからもよろしくお願いいたします。

体力テスト 2

画像1
画像2
画像3
この体力テストを通して、自分の運動能力、体力に関心を持ち、日頃から運動に親しんでほしいと願っています。

ご家庭でも、体力テストでの子どもの頑張りや記録について、話題にしていただければと思います。よろしくお願いします。

体力テスト

画像1
画像2
画像3
5月21日(火)・22日(水)の2日間で体力テストを行います。

本日は1日目の体力テストで、運動場ではソフトボール投げをしました。
「〇m投げられたよ」「思ったより投げられなかった〜」など、口々に感想を伝えてくれました。

体育館では、長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・上体起こし・20mシャトルラン・握力などを行います。学年によって実施する種目は異なりますが、自分のベストを尽くしてチャレンジしてほしいと思っています。

第1回 クラブ活動

画像1
画像2
画像3
5月20日(月) いよいよ今年度のクラブ活動が始まりました。

この日を楽しみにいた児童も多く見られ、クラブが始まると大急ぎでクラブ活動に向かう姿が見られました。

コンピュータクラブでは、さっそくプログラミングにチャレンジしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 ごみゼロの取組
5/31 5時間授業
6/3 朝会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp