京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up90
昨日:148
総数:663841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

令和5年9月分京都市小学校給食献立表

画像1
本日、令和5年9月分京都市小学校給食献立表を配布しました。

9月号には川岡東小学校4年生が考えてくれたとても素敵な防災標語が載っています!

「そなえはね 気づいた時じゃ もうおそい」

今日はお昼の時間に全校放送で披露してくれました。

ご自宅でも献立表の表面、一番下の欄までしっかり見てください。

今日の給食

〇今日の献立
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・オクラとキャベツのごま煮
・七夕そうめん


今日の給食は七夕献立でした。
天の川に見立てたそうめん。
星に見立てたオクラ。
そして、もしかしたら七夕そうめんの中に、ラッキー人参が入っていた人もいるかもしれません。
いつもしっかりと食べてくれる皆さんへ給食調理員さん達からのプレゼントです。


画像1
画像2
画像3

七夕その1

画像1
画像2
七夕のはじまりは?
おとなりの国「中国」の行事
 ★乞巧奠(きっこうでん)★
 ★織姫・牽牛伝説(七夕伝説)★
「日本」に昔からあった伝説
★棚機津女(たなばたつめ)★
お話が合わさってできたものだそうです。
また,豊作を祈る風習なども行われていたようです。
(色々な説があり,自分でも調べてみてはいかがでしょう!)

七夕その2

画像1
中国から,平安時代に
       お話が日本にやってきたようです。

最初は,御所に住んでいる人やその周りの人々の
お祭りだったようです。

江戸時代になって,全国にお話が広がったようですよ。

七夕その3

画像1
 琴座のベガと呼ばれる織女(しゅくじょ)星は裁縫の仕事,鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていたそうです。

 この二つの星は7月7日に天の川(銀河系)をはさんで最も光り輝いているように見えます。

 中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え,七夕ストーリーがうまれたと言われてます。

七夕その4

画像1
 こと座のベガ,わし座のアルタイルとはくちょう座のデネブをむすぶと「夏の大三角」という星座になります。

7月朝会 2

画像1
画像2
 7月朝会の中で「思いやりの日」の話がありました。

 本校では毎月1回、「思いやりの日」としてテーマに沿った人権に関する話があります。今回は、情報モラル「情報との上手な付き合い方について知ろう」でした。

「テレビやゲーム、スマホなどの使用時間を守れていますか?」
「ネット内での言葉遣いや遊び方など、相手のことを考えられていますか?」
「自分の住所や個人情報をもらさない」

 など、情報機器の正しい使い方やトラブルに巻き込まれない・トラブルを起こさないように注意していってほしいです。

7月朝会

画像1
画像2
 7月3日(月) 7月朝会を行いました。

 校長先生からは、6月の1か月間を振り返ってのことや1学期の残り3週間の過ごし方についてお話がありました。6月は、放課後学び教室開講や水泳学習、読書週間・選書会、修学旅行などたくさんの行事や取組がありました。

 1学期終了まで残り約3週間、1学期のめあてや学習の振り返りをして、どこまで達成できたのかやどんなことを学んだのかをしっかりと振り返り、次につながるようにしていってほしいと思います。

 そして、楽しみにしている夏休み。どんな夏休みにしたいのかを考えて、楽しく過ごせるといいですね。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
3/28 離任式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp