京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:67
総数:662645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年 花背山の家「朝の集い」

画像1
画像2
画像3
今日の朝の集い担当の人もしっかりと話をしてくれたり、司会をしたりと自分たちの力で進められていました。

みんなでするラジオ体操も目が覚めていいですね。

5年 花背山の家「パン派?ご飯派?2」

画像1
画像2
画像3
昨日に比べて少し眠そうな人もいましたが、それでも朝からたくさん食べる人が多かったです。

今日は、パン派が多かったように感じました。
たくさん食べて最後の活動を元気よくしていこう。

5年 花背山の家「3日目の朝」

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
花背山の家、3日目が始まりました。
朝は曇り空でしたが、少しずつ晴れ間が見れるようになってきました。

いよいよ今日で最終日です。昨日の登山で疲れていて起きれるかなと心配していましたが、きちんと起床時刻に起きれていました。

自分たちが使っていた布団やシーツなど友達と協力してきれいにたたんだり、部屋を掃除したりしていて、成長した姿を見せてくれました。

5年 花背山の家「明日に向けて」

画像1
キャンプファイヤーも終わって宿泊棟に帰り、1日のふりかえりをしました。
自分たちが頑張ったことやできるようになったこと、たくさんあると思います。一方で、こうすればよかったと思うこともありました。

「まだ帰りたくないな〜」という声も聞かれました。それだけこの宿泊学習が楽しいと思ってくれているのかと思うとうれしくなりましたが、明日はいよいよ最終日。「協力・感謝」が活動テーマです。めあてを忘れずに、悔いのないように全力で取り組んでほしいと思っています。

5年 花背山の家「キャンプファイヤー 3」

画像1
画像2
画像3
各クラスからの出し物がありました。

怖い話の劇やダンスや仮装など、それぞれのクラスで考え練習して、みんなの一体感が出ていた出し物でしたね。見ていて、とても怖く、楽しかったです。

5年 花背山の家「キャンプファイヤー 2」

画像1
画像2
画像3
最初は、恥ずかしがって小さな声でしたが、だんだん声も出てきました。そして、マイムマイムや猛獣狩りに行こうよなどのゲームでは、大盛り上がりでした。

5年 花背山の家「キャンプファイヤー」

画像1
画像2
画像3
2日目の夜、キャンプファイヤーを行いました。
夜に活動するので、みんな少し興奮状態でしたが、キャンプファイヤーが始まると、それぞれの出し物や遊びに楽しく取り組んでいました。


5年 花背山の家「山の家、最後の晩御飯」

画像1
画像2
画像3
天狗杉登山でおなかペコペコ状態のみんな。
待ちに待った晩御飯タイムがやってきました。

みんなが好きそうなメニューがずらり並んでいました。いつもよりおかわりする人が多かったです。なかには、「3回もおかわりしたでー」という人もいました。
もちろん先生もおかわりしましたよ。

5年 花背山の家「キャンプファイヤーに備えて・・・」

画像1
今日の19時30分からはキャンプファイヤーがあります。

キャンプファイヤーの中でクラスごとに出し物が企画されています。
晩御飯前にその練習が各クラスで行われていました。

どんな出し物があるのか楽しみです。みんなで盛り上がっていきましょう。

5年 花背山の家「登山の後のジュースは、最高ですー!」」

画像1
画像2
画像3
登山が終わり、山の家に戻ってきたみんな。
一緒に登ってくださった山の家の先生へのお礼も終わり、みんなの顔が今日一番輝いたのが、「ジュースがあります」の声を聞いた時でしたね。

みんな、本当においしそうにジュースを飲んでいました。

登山では、大変なことやしんどかったこともあったとは思いますが、仲間と励ましあって登ったことは、貴重な体験になったのではないでしょうか。

ジュースを飲みながら、やり遂げたみんなの顔は、最高にかっこよかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 児童朝会
3/12 部活動閉講式
学校運営協議会
3/15 桂川中学校卒業式

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

校内研究

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp