京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up117
昨日:134
総数:665710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

緊急 ご連絡

本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教職員等に受検いただきましたPCR検査の結果,ようやく判明しました。全員の陰性が確認されました。

この間,保健所による疫学調査,また校内消毒等も終えていることから京都市保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。

今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。

児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,また,遅くからの連絡となり申し訳ありません。

現在,京都府に緊急事態宣言が適用されますが,家庭内での感染者が多く確認されており,保護者の皆様におかれては,ご家庭での感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

重要 緊急のお知らせ

平素は本校教育にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。
緊急のお知らせをさせていただきます。

本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,
京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,
保健所による疫学調査を実施しております。

疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,
必要な一部の児童や教職員にPCR検査を受検いただくこととしています。
対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,
学校から個別に連絡いたしました。
なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

PCR検査の結果は,9月2日(木)に判明する予定です。
判明日が 3日(金)以降となる可能性もありますが,
判明次第,学校ホームページ等お知らせいたします。

なお,保健所による疫学調査を実施しており,校内消毒も行うことから,
京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議のうえ,
今後の教育活動には影響は生じないことが確認されていますので,
学校から個別に連絡をしました児童以外は,
明日 31日(火)からも通常どおり登校してください。

児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,
申し訳ありません。
今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,
児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,
向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,
これまで以上に感染対策を徹底したうえで,
児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。


現在,京都府に緊急事態宣言が適用されています。
保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組をいただくとともに,
お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなどご協力を賜りますようお願いいたします。

2学期始業式 『気持ちを新たに!感染防止対策は引き続き!編』

長い夏休みが終わりました。夏休みはどうでしたか?たくさん思い出ができましたか?

今日の始業式は新型コロナウイルス感染拡大防止のためオンライン会議を使って教室で行いました。

校長先生からは夏休みにがんばったことや,これからがんばってほしいこと,東京オリンピック・パラリンピックのお話がありました。

児童のみなさん・・・・
今日から2学期が始まります。感染症対策は引き続き行っていきましょう。
        
        ・人の集まっているところには行かない

        ・多くの人数で集まらない

        ・しっかり手洗いをする

        ・マスクをする       などなど

   一人一人が考えて行動できるようにしましょう。


そして,気持ちは新たに,明るくもって元気に活動していきましょう。

画像1
画像2
画像3

2021夏 職員作業『お互いを認め合い,未来へつなげよう 編』

7月26日(月)夏の教職員作業を行いました。『お互いを認め合い,未来へつなげよう』を合言葉に,滝のように流れる汗をふく間も惜しんで,作業に全力を尽くしました。
画像1
画像2

『おそうじ♪おそうじ♪編』

夏休みを目の前にして大掃除。普段掃除しないところまでピカピカにしました。するとぞうきんにはくっきり手の形が残っていました。一生懸命に掃除をがんばった証です。
画像1
画像2
画像3

1学期終了!『あぁ〜夏休み〜 編』

令和3年度,1学期終業式を行いました。5・6年生となかよし学級は体育館に入り,1〜4年生は校内放送で行い,全員しっかりとした態度できくことが出来ていました。4月から子どもたちが健康で安全に過ごせたことを大変うれしく思います。保護者の皆様,PTA地域役員の皆様,地域の各種団体の皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。
終業式が終わった後は子どもたちお待ちかねの通知票渡しです。お家で1学期のがんばりをほめていただくと共に,お子様と2学期の目標を立てていただければと思います。
さて,明日から夏休みです。健康や安全には十分気をつけて,すてきな夏休みを過ごしましょう。そして,8月25日には全員が元気に笑顔で登校できるようにして欲しいと思います。

画像1
画像2

児童会活動「児童朝会 いきいき発表会 2年生 編」

7月7日(水)「児童朝会 いきいき発表会」がありました。今回は2年生の発表でした。2年生と5年生が体育館に集まり,他学年には同時中継での朝会となりました。今年度初めてのいきいき発表会。2年生が元気いちばん,気持ちのよいスタートをきってくれました!
画像1
画像2
画像3

クラブ活動 『ようやく・・・・編』

今年度最初のクラブ活動がありました。自分が選んだクラブで,一生懸命に活動する子どもの姿がたくさん見られました。

待ちに待ったクラブ活動。4年生は初めての,6年生は最後のクラブ活動になります。

次回も存分に楽しんでほしいと思います。


写真は上から「音楽クラブ」「手芸クラブ」「将棋・オセロクラブ」です。
画像1
画像2
画像3

児童会活動『月目標 元気にあいさつをしよう!編』

先週の児童朝会で発表された6・7月の月目標「元気にあいさつをしよう!」
あいさつができるって本当に素敵です!
画像1
画像2
画像3

児童会活動「児童朝会 スタートです!!!編」

 本日,ZOOMでの「児童朝会」がありました。今年度,代表委員・本部委員を中心に児童朝会を運営していきます。
 気合の入った各委員会委員長,本部委員の面々。適度な緊張感。入念なリハーサル。本番に挑む姿。貴い経験。体育館には,川岡東小学校の屋台骨としての気概が渦巻いていました。見ていて本当に頼もしかったです。今年度,児童会活動という名の船は,大きな汽笛を上げてスタートしました。厳しくも楽しい一年間のスタートです。きっと大きな成長を遂げてくれることでしょう。
 見せましょう。児童会の底力を!
 見せましょう。川岡東の底力を!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/20 支部研究発表会のため13:20完全下校
1/21 5・6年身体計測
1/25 1・3・5年参観・懇談会【中止】
1/26 2・4・6年・なかよし学級 参観・懇談会【中止】

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp