京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:75
総数:664277
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

ごみ0の日の取り組み

画像1
画像2
画像3
5月30日はごみゼロの日。毎年恒例のごみ0の日の取り組みをしました。各学年,校内や牛ケ瀬公園に分かれて,雑草を抜いたり,石を拾ったりしました。どの学年も一生懸命に取り組んでいました。

ベルマーク大台達成!!編

画像1
PTAの皆様を中心に取り組んでくださっているベルマーク運動。2019年4月でついに累計点数200万点を突破しました。これも皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございます。そして,これからもご協力よろしくお願いいたします。

次の目標は『300万点だああ!!』

新体力テスト 『You can do it!!編』

画像1
画像2
画像3
天候が心配されましたが,予定通り『新体力テスト』を行うことができました。反復横跳びや立ち幅跳び,ソフトボール投げなどいろいろな種目に,自分のもてる力を発揮してがんばりました。

部活動開講式 『あきらめたらそこで試合終了だよ編』

部活動開講式が行われました。今年度の部活動は『サッカー・バスケットボール・バレーボール・卓球・青い鳥』の5つです。それぞれの部活動に分かれて,担当の先生の話を聞く子どもたちの顔は,『がんばるぞ』という思いであふれていました。途中であきらめたら,そこで試合終了です。最後まであきらめることなく続けていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

代表委員会 『児童会目標を決めよう!編』

画像1
各委員会の委員長,5・6年本部委員,4年学級代表が集まり代表委員会が行われました。今日は『児童会目標』を決めました。4年生以上の各学級から出てきた案を代表委員でまとめていきました。いったいどんな目標に決まったのでしょうか?

給食 『いま語ろう!高野豆腐400年の歴史!!編』

画像1
今日の献立は『麦ご飯,高野豆腐と野菜のたきあわせ,もやしのにびたし,牛乳』。高野豆腐と言えば,弘法大師(空海)が,800年代のはじめに遣唐使として中国(当時は唐)に仏教の修業や諸学の吸収のために出かけた折に,大豆とともに豆腐の作り方を日本に持ち帰ったという伝説があります。これをきっかけに,空海が開いた高野山で豆腐が修業食として供せられるようになり,およそ800年後の桃山時代に,高野豆腐というものが生まれたとしています。
この話によると,高野豆腐が誕生しておよそ400年。400年の歴史をかみしめて,高野豆腐にしみた味をしみじみと味わった子どもたちでした。

明日はカレーだ!!
画像2

5月朝会 『令和初朝会!!編』

画像1
画像2
今年度最初の朝会がありました。
校長先生の話では『令和』『安全』『憲法』の3つの話がありました。さらに代表委員からは『5月の月目標』,6年生からは『3つの行動目標』の発表がありました。
『5月の月目標』は「トイレのスリッパをそろえる!!〜次に使う人のことを考えよう〜」。
『3つの行動目標』は「5分前行動・先手あいさつ・考える」です。
月目標と行動目標をしっかりと胸に刻み込んで,令和元年の学校生活をがんばっていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 漢字名人大会
部活動【卓球・バスケ】
1/24 部活動【サッカー・バレー】
1/27 クラブ活動

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp