京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:136
総数:664708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

避難訓練(地震)『いざという時のために…編』

画像1
画像2
画像3
1995年1月17日,兵庫県南部を震源とする兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)がおこりました。神戸や淡路島では震度7,京都でも震度5を観測しました。その後も2000年の鳥取県西部地震,2003年の十勝沖地震,2004年も新潟中越地震,2011年の東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と大きな地震はたびたび起こっています。

地震はいつ,どこで起こるか分かりません。いざという時のために,訓練をしっかりとして,冷静に行動できるようにしたいものです。

地域の方が生けてくださいました!

画像1
画像2
画像3
玄関に地域の方がお花を生けてくださいました。まだまだ寒い日が続きます。春が待ち遠しいですね。

ご来校の際には,ぜひ様々な角度からご覧ください。

3学期始業式 『残り52日(6年生は51日)です!編』

画像1
3学期が始まりました。子どもたちは元気な姿で登校してきました。
新しい年になり,気持ちも新たにがんばってほしいと思います。しかし,新しい年になったと言っても,学校生活は202日のうち150日が終っています。今年度は残り52日です。ということは残り4分の1ほどなのです。

箱根駅伝いうと,復路8区の11.8Km付近。茅ヶ崎を超えて遊行寺の坂に向かうちょうど中間あたりでしょうか。

残りの学校生活も思いっきりがんばって,最後には笑顔で終われるようにしてほしいと思います。


ちなみに箱根駅伝の8区というと,1997年山梨学院大学の古田哲弘選手が1時間4分5秒という記録を出しました。この記録は,その後21年間破られることはありませんでした。しかし今年,東海大学の小松陽平選手が1時間3分49秒という素晴らしい区間新記録を出したのでした。

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いします。

年末に冷え込む日があったものの,比較的過ごしやすい年末年始であったように思います。冬休み,皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?学校は,子どもたちの元気な声が戻ってくるのを,今か今かと待ちわびています。
3学期始業式は1月7日(月)です。気持ちも新たに,元気に新年のスタートダッシュを決めましょう!!

また,今年もホームページで子どもたちの様子をたくさんお伝えできればと思っています。ホームページもよろしくお願いいたします。



画像1
画像2
画像3

西京東支部部活動卓球交歓会 『昨日の自分より強くなれ!編』

西京東支部部活動卓球交歓会が嵐山東小学校で行われました。本校からも参加しました。他校のライバル達との真剣勝負。川岡東の子ども達が熱くならないわけがありません!

熱く燃えたぎる気持ちで熱戦を繰り広げた子ども達。その結果,ブロック優勝や学年優勝をおさめた子どももたくさんいました。

こうして,卓球部の子ども達は昨日の自分より強くなっていくのでした。
画像1
画像2
画像3

大そうじ 『きれいにしましょう!編』

1年の汚れをきれいにするために,みんながでがんばりました。小さなサンタさんたちも一緒にがんばってくれました。

みんなのおかげできれいになった川岡東小学校でした。
画像1
画像2

成長の証『あゆみ』を受け取る!!編

教室で先生から「あゆみ」をもらいました。4月からの自分のがんばりを再確認し,これからがんばっていかなければならないことも分かりました。今日は家に帰って,お家の方と「あゆみ」について話してください。

★お家の方へ★
子どもたちのがんばりがたくさんの載っています。ぜひ褒めてあげてくださいね。

画像1
画像2
画像3

2学期終業式

画像1
1時間目に2学期の終業式を行いました。2学期はたくさんの行事がありました。そのひとつひとつの行事や毎日の学習で,たくさん成長してきた子どもたち。この後,教室で成長の証である『あゆみ』を先生から受け取ります。

思いやり集会 『今年は70周年です!編』

12月は人権月間です。川岡東小学校でも「人権」を考えるいろいろな取組をしています。
その一つとして世界人権デー(10日)にあわせて「思いやり集会」(人権集会)を行いました。
先生たちによる人権劇を見て,たてわりグループでどうすればみんなが気持ちよく過ごすことができるかを考えました。

ちなみに,1948年12月10日に『世界人権宣言』が採択されました。今年で70年が経ちます。

今よりもさらに友達を大切に,そして何より自分も大切にできるようにこれからも学校生活を楽しんでいってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

土曜学習 漢字学習会『めざせ!満点合格!!編』

12月15日(土)土曜学習会を行いました。1月12日(土)の漢字検定に向けてがんばったり,漢字学習定着に向けてがんばったり・・・。本番の漢字検定での満点合格目指して,65名の児童が参加しました。

本番はもうすぐです。冬休みになっても家で練習しておきましょうね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/4 クラブ活動
2/5 6年科学センター学習
2/8 半日入学・保護者説明会
2/9 土曜体験学習(バウンドテニス)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp