京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up94
昨日:128
総数:665419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

にこにこタイム 『集合!!たてわりグループで和気あいあい!編』

画像1
画像2
画像3
今日は今年初めての『にこにこタイム』です。1年生から6年生がたてわりグループを組んで活動します。今日は最初の『にこにこタイム』ということで,今年1年間の活動の計画を立てました。6年生がリーダーとしてみんなをひっぱる姿はたのもしく思えました。
さすが6年生!これからの『にこにこタイム』が楽しみですね!

さて,『にこにこタイム』の次は・・・

にこにこそうじ 『清掃!すみずみまできれいに!編』

画像1
画像2
画像3
たてわりグループで『にこにこそうじ』です。ペア学年でペアを組んで,そうじを一緒にしました。6年生が1年生にほうきの使い方を教えてあげたり,2年生と5年生・3年生と4年生が力を合わせてそうじをすることができました。

みんなで力を合わせてがんばったから,何だかいつもよりきれいになった気がしたのは私だけでしょうか・・・。いいえ!そんなことはありません!子どもたちの強力な『協力』のおかげで学校がピカピカになりました!

給食試食会 『美味!!給食に舌鼓!編』

画像1
1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。

給食についての話の後,食をテーマに座談会をしました。
給食を試食した後は,教室へ。
友だちと一緒にパクパク食べている様子に和んだひと時でした。

試食いただいた献立は
ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの
です。
なすと万願寺とうがらしを揚げた後,だしで煮,片くり粉でとじるという,手間をかけて作る献立です。
参加された皆様からも「とってもおいしい!」と好評でした。

土曜体験学習 『バウンドテニス』

今年も始まりました。土曜体験学習『バウンドテニス』。今年も安藤先生と佐藤先生と久米川先生にお世話になります。
バウンドテニス歴が3年目になる子から初めての子まで総勢32人が集まりました。ラケットの素振りから始まり,ボールを打ち返す練習,サーブ練習と,子どもたちは『バウンドテニスが上手になりたい』一心で練習に取り組みました。
初めて参加した3・4年生の児童もキラキラした笑顔でプレーしていました。これからもがんばって練習しましょうね。

さて,土曜体験学習『バウンドテニス』はまだまだ参加者を募集しています。ぜひ参加してみてくださいね。次回は7月7日(土)です。

画像1
画像2

西京図書館読み語り『1・2・3年・なかよし編』

画像1
画像2
画像3
西京図書館の方が読み語りに来てくださいました。
1・2・3年生となかよし学級のお友達は,本の世界に引きこまれ,食入るように見つめていました。西京図書館には学校の図書館よりももっとたくさんの本が置いてあります。学校が休みの時には,ぜひ行ってみてくださいね。・・・もちろん家の人と一緒にね。そして手には読書ノートを持って行ってくださいね。

休日参観 『避難訓練&引き渡し訓練』

画像1
画像2
画像3
4時間目は「地震避難訓練」そして「引き渡し訓練」を実施しました。地震が起こったときの避難の仕方をしっかりと確認しました。
そして運動場に避難した後は,保護者の方に児童を引き渡す訓練をしました。

自然災害はいつ起こるかわかりません。起こったときにどうすればよいのか?普段からしっかりと考えておかなければいけませんね。

休日参観 PTA総会

画像1
本日1校時,PTA総会が行われました。今年度の事業案,予算案が可決されました。本部役員さん,各部の委員さん中心にPTA活動をリードしていただきます。よろしくお願いします。

6月朝会

画像1
画像2
6月の朝会を行いました。校歌とビリーブを全校で歌い,校長先生の読み語りを聞きました。

避難訓練(火災) 『合言葉は「お・は・し・も・て」編』

画像1
画像2
画像3
『訓練。訓練。給食室から火災が発生しました。』緊急の放送が流れました。校内に緊張が走ります。子ども達は先生の指示をしっかりと聞いて,『お・は・し・も・て』をしっかりと守って避難することができました。
運動場に避難を完了した子ども達は,ホッと一息。
そして,こう思うのでした。
『ああ訓練で良かった。』

何かあった時は訓練のことを思い出してくださいね。もちろん何もないのが一番ですよ!

今年もやります!計算名人大会!!編

画像1
画像2
今年もこの季節がやってまいりました。そうです。川岡東名物『計算名人大会』です!
各学年,計算名人目指して日々,学習に取り組んできました。たし算やひき算,かけ算にわり算。少しむずかしい問題もあったようですが,最後まであきらめずにがんばりました。

なぜ,そんなに子ども達はがんばるのでしょう?

・・・それは,『計算名人』になるためです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/13 にこにこタイム
1年心電図二次検診
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
6/14 1・2年校外学習(鴻ノ巣山運動公園)
6/15 5年スチューデントシティ学習
部活動【サッカー・バレー】
6/18 クラブ活動
いきいき生活チェック週間(〜22日)
6/19 道徳(Do19)の日
漢字名人大会
いきいき生活チェック週間(〜22日)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp