京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:75
総数:664226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

お別れ試合 『部活動 サッカー The Final 編』

画像1
画像2
画像3
最後のサッカー部は先生たちと6年生のお別れ試合でした。

先生たちが大人の底力を見せるのか?それとも6年生が若いパワーを見せつけるのか?双方の思惑が交錯するお別れ試合は一進一退の攻防がくりひろげられます。
さあ,結果はどうなったのでしょうか?

いえいえ。どっちが勝ったが重要ではないんです。6年生の思い出に残る試合になればいいんです。

バウンドテニス教室 The Final

画像1
画像2
画像3
本日,15名の児童がバウンドテニス教室に参加しました。まず,先月に行われた『バウンドテニス ジュニアチャンピオン大会』の上位入賞者が賞状を受け取りました。そして,基本練習やラリー対決,試合形式の練習で汗を流しました。
さて,今日で今年度のバウンドテニス教室はおしまい。この1年間でみんな,とても上達しましたね。よくがんばりました。

安藤先生,佐藤先生,1年間ありがとうございました。

6年生を送る会 『ありがとう6年生編』

画像1
画像2
それぞれの学年から6年生への感謝の気持ちのこもったメッセージや歌が送られました。途中,クイズありゲームありの楽しい送る会となりました。

ラストにこにこタイム 『ふりかえり編』

画像1
画像2
画像3
今日は今年最後のにこにこタイムでした。6年生を中心に,今年1年のにこにこタイムをふりかえりました。『ドッジボールが楽しかった』『おにごっこおもしろかったよ』たてわりグループでたくさん遊んだ楽しい思い出がよみがえってきました。このメンバーで集まるのも今日で最後。そう思うとなんだかさみしいですね。

さあ,このあとは最後のにこにこそうじだ!!

ラストにこにこタイム 『おそうじ編』

画像1
画像2
画像3
たてわりグループでそうじをするのも今日で最後。最初は6年生に教えてもらっていた1年生も,今では一人でそうじできるようになりました。このたてわりグループの別れを惜しむかのように,すみずみまでていねいにみんなで協力してそうじをしました。

まめつまみ大会 『てっぺん目指すぜ!編』

画像1
画像2
画像3
応援の声が響き渡る体育館でまめつまみ大会が行われました。各クラスの代表児童がクラスの威信をかけて,優勝目指して戦いました。
優勝は4年生児童で32個。
1分間で32個ということは,このペースでまめをつまみ続けると・・・
10分で   320個
1時間で  1920個
1日で  46080個
・・・とにかくすごいということですね!出場者のみんな,よくがんばりましたね。

川岡東見守り隊 感謝の会『いつもありがとうございます!編』

画像1
画像2
画像3
暑い日も寒い日も子どもたちの登下校をいつも見守ってくださっている『川岡東見守り隊』の皆様。今日はそんな皆様に「ありがとう」の気持ちを伝える「感謝の会」が行われました。
6年生の代表児童が感謝の言葉を述べた後,1年生が「ありがとう」の気持ちを込めてお花の苗をプレゼントしました。
1年間,本当にお世話になりました。

1年1組 学級閉鎖のお知らせ

本日(2月26日),1年1組在籍児童でインフルエンザ感染及びインフルエンザ様の症状による欠席児童が増えましたので,本日(2月26日)午後から3月1日(木)まで学級閉鎖とさせていただきます。

部活動支部交流会 『激闘編』

画像1
画像2
2月24日(土)川岡東小学校会場でサッカーとバスケットボールの支部交流試合がありました。

今年1年の活動を締めくくる大会として,みんな勝利を目指して全力でプレーしていました。

作品展もご覧いただきありがとうございました編

画像1
画像2
画像3
参観・懇談だけではなく,作品展にも足を運んでいただきありがとうございました。子どもたちの会心のできの渾身の作品。いかがでしたか?
多数のご来場,本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 給食試食会
3/20 給食終了
大掃除
5年卒業式前日準備(5校時)
14:50完全下校
3/21 春分の日
3/22 第36回卒業証書授与式
3/23 修了式
12:30完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp