京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:75
総数:664224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

低学年プール 『こんなに泳げるようになったよ!編』

画像1
画像2
画像3
午前中の低学年のプールでは,水なれをしたり,くらげ浮きや大文字浮きをしたり,プールの横を使って泳ぐ練習をしたりしました。体育の授業でたくさん練習をしたので,水にも慣れて泳ぐのにも慣れて,夏休みのプールを楽しみました。1時間みっちり練習をして,ヘトヘトの子もいるのではないでしょうか?・・・あっ,ヘトヘトなのは先生たちの方でした。

夏休みが始まりました〜!

画像1
画像2
みんなウキウキの夏休みが始まりました。夏休みと言えば・・・プール!!
ということで2017年夏休みのプールの幕開けはめだか教室からです。
5,6年生は25mを目指して,4年生は10mを目指してひたすら目標に向かって泳ぎます。初日の今日は,見事25mを泳ぎきってめだか教室を卒業した子もいました。
みんなが卒業し,大きく羽ばたいていってくれることを先生たちは期待していますよ。

『先生,めだかは羽ばたきませんよ。』・・・というツッコミはご遠慮ください。

夏休み前集会 『なつのまものにご用心!編』

画像1
画像2
画像3
今日は夏休み前集会がありました。校長先生のお話で,4月からの川岡東小学校の子どもたちのがんばりをふりかえりました。4月からいろいろなことがありましたね。そしてがんばりましたね。
その後,劇団『教職員ズ』による『なつのまものにご用心』の劇がありました。

・・・放課後,校区外のゲームセンターに行った2人の児童。そこに忍び寄る怪しい影・・・

校区外は危険がいっぱい。何が起こるか分かりません。『子どもだけで絶対に行ってはいけない』そう思った川岡東小学校の子どもたちでした。

さて,明日から夏休み。しっかりと計画を立ててたくさんの思い出を作ってくださいね。

部活動 バスケットボール『本日のランアンドガン!編』

画像1
画像2
画像3
バスケットボール部では,4チームに分かれて試合形式の練習をしていました。ボールを奪うとすぐに自分たちのゴールに向かって攻めていく。合言葉は『ランアンドガン』です!
とにかく走るバスケでゴールに向かっていくバスケットボール部員の姿に,NBA2004年シーズンを圧倒的な力でカンファレンス決勝まで勝ち上がったフェニックス・サンズを思い浮かべたのはわたしだけでしょうか?
ちなみに,カンファレンス決勝でサンズを破ったのは,サンアントニオ・スパーズでした。

部活動 タグラグビー『本日のナイストライ!編』

画像1
画像2
画像3
タグラグビー部では紅白戦が行われています。激しいタックルをステップでかわしていきます。紅白戦と言えど,熱い戦いとなりました。
全ては2019年ラグビーワールドカップでアイルランド(世界ランキング4位),スコットランド(世界ランキング5位)に勝利するために!
GOGOタグラグビー部!

委員会クイズ 答え編

画像1
画像2
画像3
1問目は放送委員会。他の委員会に放送で流してほしいことはないかを聞きに行っています。
2問目は図書委員会。本の借り方についてのポスターを書いています。
3問目も放送委員会。放送で流してほしいことを聞きに行っているのですね。
ちなみに2問目にも放送委員会の子が1名います。図書委員会の近くまで行って活動内容を確認しているのでしょうね。

今回はちょっと放送委員会が多めでしたね。それでは次回の委員会クイズをお楽しみに!

委員会クーイズ!!

画像1
画像2
画像3
今日は委員会活動の日でした。5,6年生が自分達の委員会の仕事をしっかりとがんばっている姿は,やはりかっこいいですね。

さて,上の3つの写真。それぞれ何委員会でしょうか?さあ,みんなで考えよう。

何委員会かは,後日発表いたします。

土曜体験学習『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
今日は7月の土曜体験学習『バウンドテニス教室』がありました。基礎練習から始まり,最後には試合形式でビシバシと打ち合いました。先生からは11月の近畿大会の予告をしていただき,みんなの目は11月を見据えつつ,暑い中,懸命にラケットを振っていました。

めざせ近畿チャンピオン!

安藤先生,佐藤先生,久米川先生本日もありがとうございました。

漢字名人大会『わたしたちは絶対にあきらめない!編』

画像1
画像2
画像3
6日(木)に第2回漢字名人大会が行われました。この日のためにたくさん練習を積み重ねてきた川岡東小学校のみんな。始まる前はちょっとドキドキ。鉛筆をにぎる手にも力が入ります。そんな気合十分の子ども達の耳に,漢字名人による開始の放送が入りました。
漢字名人はこう言いました。
『分からないからってかんたんにあきらめるの?』
『あきらめない。』
『書くの。』と・・・。

今回の漢字名人大会の合言葉は『書くの』。子ども達はこの合言葉を胸に,漢字を書いて,書いて,書きまくりました!
結果が楽しみですね。

にこにこタイム 『さあ,みんなで楽しもう!編』

画像1
画像2
画像3
4時間目までは自由参観でしたが,給食後の昼休みからは『にこにこタイム』です。1〜6年生のたてわりグループで遊んだり,みんなでそうじをするという楽しい夢のような時間です。
6年生がしっかりと計画を立ててくれているので,どのグループも楽しんで遊ぶことができました。
そしてそうじでは,上の学年の子が下の学年の子に教えてあげたり,一緒にやってあげたりする姿が見られました。

さあ,ではみなさんお待ちかね。本日のMYPの発表です!!

M(もっとも)
Y(やさしい)
P(パーソン)は・・・・・・・・・

靴箱前で1年生に手取り足取り教えてあげていた,この6年生です!!優しすぎるこの6年生に,全世界が感動のあまり涙を流してしまったとか,しまわなかったとか・・・。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
11/11 土曜学習(バウンドテニス)
11/12 かつら川ふれあい祭
11/13 クラブ活動
11/14 支部育成合同運動会
11/15 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp