京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up66
昨日:67
総数:662709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

にこにこタイム 『たてわりそうじ編』

画像1
たてわりグループでのそうじもだんだんと慣れてきました。低学年の子もお兄さん,お姉さんに教えてもらってじょうずにそうじできるようになりました。みんなで協力して,すみずみまできれいにそうじできました。

さあ,ではみなさんお待ちかね。本日のMIPの発表です!!

M(もっとも)
I(印象に残った)
P(パーソンズ)は・・・・・・・・・

ゴミを一緒に捨てに行く1年生と6年生トリオです。なんだか,この様子を見ていると,自然と笑顔が出てくるのは私だけでしょうか?
画像2

にこにこタイム 『たてわり遊び編』

画像1
画像2
画像3
さて,今月もみんなが楽しみにしているこの日がやってきました。にこにこタイムです。グループごとに運動場や教室でいろいろな遊びをしました。グループの絆もだんだんと深くなってきたようで,たくさんの笑顔があふれる遊び時間になりました。

運動会 閉会式『みんなよくやった編』

画像1
画像2
画像3
今年の運動会・・・最高の天気のもと,川岡東小学校みんなのがんばりで,すばらしい運動会になりました。結果は黄組の3連覇となりましたが,最後まで大接戦でした。

夏休み明けにこれまで一生懸命練習してきた成果を存分に発揮できたようです。みんな満足感あふれる笑顔でした。『鮪』のように「振り向かずに つき進んだ」運動会・・・最高の運動会でしたね。

早朝より,子どもたちに声援を送って下さった皆様,ほんとうにありがとうございました。

運動会 児童会種目『元気爆発編』

画像1
画像2
画像3
児童会種目では,つなひき・大玉おくり・選手リレー・・・どの種目もみんなの元気と技と力とスピードが爆発的に発揮されました。

運動会 『午前の部』終了

画像1
運動会も午前の部が終了しました。

現在,黄組が1位です。

黄組の3連覇なるのか・・・
それとも赤・青が阻止するのか???

後半戦に乞うご期待!

運動会 『激走編』

画像1
画像2
画像3
子どもたちの力強く,スピード感あふれる激走の数々・・・

目をむき,歯をくいしばり,栄光のゴールめざして

全力疾走です!!!

平成29年度 運動会始まりました

画像1
画像2
画像3
平成29年度運動会が始まりました。1年生のはじめの言葉,6年生の力強い宣誓があり,熱戦の幕あけです。

最後まで力いっぱいがんばります。

緊急 明日9月29日(金)下校時刻の変更について

明日の下校時刻について
「1〜4年 14:40」下校としていましたが

「1〜4年 14:15」下校と変更させていただきます。

運動会の前日準備に伴いまして,急な変更となりました。申し訳ありませんが,よろしくお願い致します。下校時の「みまもり隊」の方々におかれましても活動時刻の変更の程,宜しくお願い致します。.

運動会全校練習 『あと4日です!編』

画像1
画像2
快晴の天気のもと,2回目の運動会全校練習が始まりました。本番ではない,言わば予行練習ですが,入場する子どもたちの顔は本番そのもの。きりりと引き締まった顔の団長を先頭に,各色が入場してきました。全校練習が進んでいくとともに,気温も上昇してきましたが,それ以上に川岡東小学校の子どもたちのテンションが上昇中です!

応援練習 『黄組編』

画像1
画像2
画像3
押忍!!
黄組の応援はこの言葉で始まります!気合も乗ってきて,大きな声が体育館に響き渡ります。とにかく優勝のためには『気合』です。気合十分に黄組は優勝めざしてがんばります!
押忍!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 4年みさきの家1日目
10/25 4年みさきの家2日目
部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
10/26 4年みさきの家最終日
10/27 桂川中学校ブロック小中合同研修会のため全学年13:15完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp