京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up76
昨日:165
総数:664935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

7月 クラブ活動

11日(月)に7月度のクラブ活動がありました。
前期は残すところあと1回(9月)となります。
悔いの残らないように楽しんで活動してほしいと思います。
写真は上から「卓球」「手芸」「バドミントン」クラブの様子です。
画像1
画像2
画像3

アップルゴーヤ

 今年も緑のカーテンにアップルゴーヤが実りました。独特の白いゴーヤです。大きくなるのが楽しみです。
画像1

7月9日 土曜体験学習『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
7月も25名とたくさんの児童が参加しました。
基本練習やラリー練習を中心に気持ちのよい汗を流しました。

少しずつ上手くなり相手コートに返せる回数が増えてきています。
次回は9月です。今日練習したことを忘れずに頑張っていきましょう。

にこにこタイム 『たてわりそうじ』

画像1
画像2
画像3
今日の掃除は,たてわりそうじでした。上級生がリードしてそうじの仕方を教えながら,きれいにそうじをしていました。楽しく遊んで,そうじもがんばって・・・すばらしい上級生のリーダーシップでした。

7月 朝会

今月の朝会は校長先生に本の読み語りをしてもらいました。本の題名は「きつねのたなばたさま」です。
こぎつねはいなくなったお母さんを待ち続けています。ある日,人間の子が七夕の飾りに願い事を書いて叶った様子を見て自分も願いをかけます。ところがこぎつねは字が書けません・・・。
七夕のお話に親子の絆や自立を重ねて描かれたちょっぴり切なくも温かい物語です。
ぜひ一度読んでみてはいかかでしょうか。

他にも本部委員会,給食委員会,図書委員会からのお知らせ。また,最後には6年生から「キッズボランティア」(夏休み中の桂川園でのお手伝い活動)の紹介がありました。
夏休みまであと約3週間。子どもたちのがんばりを見逃さず,しっかりほめていきたいと思います。今後ともご支援・ご協力よろしくお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

ミストシャワー

画像1
画像2
京都市上下水道局より,ミストシャワーセットをいただき,本日体育館横に設置しました。これから夏に向けてかなり暑くなりますが,水のきりで清涼感を味わってくれたらと思います。設置直後,さっそく子どもたちが集まってきました。

演劇鑑賞  蓮風『和楽器演奏』

本日,3・4校時に演劇鑑賞を行いました。今年度は蓮風RENPUの方の『和楽器演奏』を鑑賞させていただきました。素晴らしい太鼓さばきや和楽器の演奏に子どもたちは大盛り上がりでした。後半には選抜された児童が和楽器演奏体験をしました。会場はさらに盛り上がりとても楽しい時間を過ごすことができました。
蓮風のみなさん本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6月 クラブ活動

27日(月)に6月度のクラブ活動がありました。
今年度からクラブ活動は前期後期で所属が変わります。
前期は残すところあと2回(7,9月)となります。
積極的な活動を期待しています。
写真は上から「ダンス」「科学」「バスケットボール」クラブの様子です。

画像1
画像2
画像3

6月 委員会活動

20日(月)に委員会活動がありました。
各委員会で活発に活動や取組が行われていました。
写真は上から
「栽培委員会」:花壇の土づくり
「運動委員会」:とび箱や体育倉庫の整理
「保健委員会」:食品や飲料水に含まれている糖分の量調べ
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン 『あさがお第1号』

毎年取り組んでいる「緑のカーテン」
まだ校舎の1階くらいの高さまでしかツルが伸びていませんが,待望の第1号の花がさきました。

これからどんどん伸びてきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
あさがおの横に置いてあるプチトマトも色づき始めてきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
大掃除
5年卒業式前日準備
14:45完全下校
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
12:20完全下校

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp