京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:144
総数:662487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

バウンドテニス『ジュニア・チャンピオン京都府大会』

画像1
画像2
画像3
11日(土)に川岡東小学校体育館で第2回京都府バウンドテニスジュニア・チャンピオン大会が行われました。本校からは4〜6年生15名(体験者を含む)の児童が出場し練習してきた成果を見せ合いました。

西京東支部バレーボール交流会

4日(土),桂川小体育館にて西京東支部バレーボール交流会が行われ,本校からも5,6年生3チームが出場しました。明るい雰囲気とベンチも一体となった応援で3チームとも初戦を勝利で収め,次の戦いに挑んでいます。
画像1
画像2
画像3

2月1日  『朝会』

画像1
画像2
画像3
2月になりました。まだまだ寒い日が続いています。
2月の朝会では校長先生からインフルエンザや風邪の予防徹底について話がありました。
「自分の体は自分で守る」ことが大切。でも,しんどくなったときは近くの大人(先生)にしっかり言いましょうね。
子どもたちが寒い冬も元気に過ごせるようにお家でも体調管理に気を配っていただけたらと思います。
児童会からは2月のクラス目標の発表,給食委員会からは先日の「豆つまみ大会」の表彰がありました。

部活動タグラグビー全市交流会

画像1
画像2
画像3
1月28日(土)に岩倉東公園グランドで試合がありました。みんなこれまでの練習でがんばった成果を発揮し,澄みきった青空のもと,比叡おろしの風を感じながら,グランドを縦横無尽に走り回ってトライを重ねていました。みんな,よくがんばりましたね。

土曜学習『漢字能力検定』4〜7級

画像1
1月28日(土)に漢字検定を行いました。みんなこれまでの学習成果を発揮すべく,合格目指して真剣なまなざしで問題に取り組んでいました。結果がとても楽しみですね。

土曜学習『漢字能力検定』8〜10級

画像1
画像2
画像3
いよいよ漢字検定本番です。初めて受ける児童はどきどき緊張気味です。
一生懸命練習したことを思い出して,よい結果を残してほしいと思います。
それでは漢字検定スタートです。

1月25日(水)『かわひがラリー』

画像1
画像2
画像3
昨年度から始まった「かわひがラリー」。今年も縦割りグループで力を合わせて,問題を解いてまわります。
今年は難問がたくさんあり6年生も少々びっくりした様子でしたがみんなで楽しそうに活動できました。

土曜学習会

画像1
画像2
来週の漢字検定本番に向けて,学習会には多くの児童が参加しました。合格をめざし一生懸命問題に取り組んでいました。

感嘆符 1月21日(土)部活動サッカー 練習試合について

天候が心配されています本日の練習試合ですが,天候の回復が見込まれるため開始時間を少し遅らせる方向で実施したいと思います。
児童は予定通り8時15分に集合をお願いします。
また,断続的に雨または雪が降った場合や運動場の状態が回復しない場合は試合を中止いたします。
ご迷惑をおけしますがどうぞよろしくお願いします。

給食週間『熱狂 豆つまみ大会!決勝戦』

画像1
画像2
画像3
大観衆が見守る中,体育館の舞台で「豆つまみ大会 決勝戦」が行われました。
各クラスの代表者が声援に後押しされ,1分間無心で豆をつまみました。
最高結果は23個。素晴らしい川岡東新記録が誕生しました。
みんな正しい持ち方で美しいお箸さばきでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 読書週間(〜17日)
2/15 5年スチューデントシティ学習
部活動(卓・バスケ・ダンス・陸上・タグ)
2/16 計算名人大会
2/17 平成29年度新入学児童半日入学・保護者説明会 1・2年生は13:15完全下校
2/18 部活動サッカー練習試合

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp