京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up115
昨日:151
総数:664554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

「生徒・児童画展」

 西京区役所1階ロビーにて西京少年補導委員会主催の「生徒・児童画展」が行われ,本校児童の作品も展示されています。
画像1
画像2
画像3

10月 朝会 『大切にしたいこと・・・』

画像1
画像2
画像3
10月3日(土)の運動会に向けて,運動場や体育館で子どもたちの元気のよい声が毎日響き渡っています。また,友達にむかって「がんばれ!」や「できたね。」などあたたかい声かけをする場面がたくさん見られます。
しかし,練習中に自分の思うように物事がいかなかったときなどに友達にきつくあたったり,友達をひやかしたりする場面も時折見られます。
今日の朝会では,友達の心ない言葉やいじめが原因で命をなくしてしまう少女のお話(わたしの妹)を聞き,友達に対しての自分の行動を見つめ直しました。
これからも友達と「絆」を深めることができる行事が運動会を含めたくさんあります。ひとつひとつの行事を大切に,そして何よりもまわりの友達を大切に学校生活を送ってほしいと思います。

感嘆符 運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
昨日の雨で,少しぬかるんだ運動場でしたが,全校練習を行いました。一つ一つの動きを確認しながら,入場行進や開閉会式,全校ダンスをしました。

残り1週間・・・みんなの気持ちも高まってきています。

運動会選択種目練習 『選手リレー』

リレーはバトンパスが勝負のカギです。今日は入念に練習し,チーム力を高めました。
これからの戦いが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

運動会選択種目練習 『綱引き』

画像1
入場と退場の練習を中心に行いました。どの色も練習から気合が入っていて,熱い戦いが繰り広げられていました。
画像2

運動会選択種目練習 『大玉送り』

画像1
画像2
画像3
大玉送りは体育館でルールを確認し,ためしに一度練習をしました。
各グループで作戦をしっかりたてて,団結してがんばります。
応援よろしくお願いします。

全校ダンス 1・2・3年の部

画像1
画像2
画像3
今日から運動会の全校ダンス練習が始まりました。ダンス係の人が前に出て,みんなのお手本となって踊りを教えてくれました。曲はセカオワの『ドラゴンナイト』です。かなり早口の歌詞とアップテンポなリズムでベテランの先生がついていくのはハードですが,子どもたちは早々からノリノリです。決めのポーズはボルトのポーズです。

本番の全校ダンスを楽しみに・・・


『いきいき発表会』

久しぶりの「いきいき発表会」。今日はなかよし学級とメロディ委員会の発表でした。

メロディ委員会は,運動会でも歌う「児童会のうた」を演奏してくれました。なめらかにリズムよく演奏してくれて,みんなとても歌いやすそうでした。

なかよし学級のみんなはこれまでの思い出や夏休みの思い出を大きな声で元気よく発表しました。

画像1
画像2
画像3

9月の委員会活動 その2

画像1
画像2
画像3
飼育小屋では飼育委員会みんなで,ピカピカにきれいにしていました。インコも気持ちよさそうに飛び回っていました。保健委員会はポスター作りに取り組んでいました。メロディー委員会は明日のいきいき発表会での演奏に向けてリハーサルをがんばっていました。

9月の委員会活動 その1

画像1
画像2
画像3
本日,委員会活動がありました。それぞれの委員会が学校をよりよくするために一生懸命がんばっています。環境ボランティア委員会では,回収したプルタブやエコキャップを関連機関へ持っていくべく整理をしていました。

運動場でも運動委員会と栽培委委員会の児童がこの前のクリーン作戦で抜ききれなかった雑草をがんばって抜いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp