京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:136
総数:664697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

12月12日(土) 土曜体験学習『バウンドテニス』

画像1
画像2
画像3
今回もたくさん参加者が集まり,意欲的に活動出来ました。
5・6年生はラリーが10回から20回,20回から30回以上に増えて,本格的に試合ができるようになってきています。
4年生は相手コートにしっかり返すことを目標にコツコツと練習を積んでいました。

みんな3月の試合に向けてがんばっています。

人権月間 心あたたまる『思いやり集会』

画像1
画像2
画像3
12月は人権月間です。川岡東小学校でも「人権」を考えるいろいろな取組をしています。
その一つとして世界人権デーの10日(木)に「思いやり集会」(人権集会)を行いました。
各学年テーマを決めて,言葉や歌で心あたたまるメッセージを伝え合いました。
また,集めた空き缶のプルタブで購入した車いすを「京都桂川園」さんに寄贈する贈呈式も行われました。
今よりもさらに友達を大切に,そして何より自分も大切にできるようにこれからも学校生活を楽しんでいってほしいと思います。

給食委員会 『めざせ!スーパーぺろり賞』

画像1
画像2
おかずを完食出来たクラスには「ぺろり賞」。
さらにご飯も完食出来たクラスには「スーパーぺろり賞」が与えられるという取組が開催されています。

全クラスねらうはもちろん「スーパーぺろり賞」!!
感謝の気持ちを忘れず「ごちそうさまでした。」

12月 朝会 『人権について考えよう』

早いもので今年も残すところ,あと1ヶ月となりました。12月23日(水)から冬休みが始まります。冬休みは,クリスマスやお正月など子どもたちが楽しみにしているイベントがあり,冬休みが来るのを,子どもたちは心待ちにしているようです。
12月は,人権月間です。人権に関わることで考えたことを標語にしたり,あらためて各クラスの目標について話し合ったりします。また,10日(木)は「思いやり集会」として人権集会が行われます。
今日の朝会でも6年生の大文字駅伝予選会を通して,「自分の大切さとともに,他の人の大切さを認めること」についてお話がありました。
この人権月間を友達やクラスについて考えるよい機会にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

11月 クラブ活動2

残りの回数も少なくなりました。
次回は3年生が見学しに来ますよ。

写真は卓球クラブ,百人一首クラブ,ボール運動クラブです。
画像1
画像2
画像3

親子自転車教室

画像1
画像2
画像3
11月28日(土)に本校運動場で親子自転車教室が開催されました。交通安全についての学習をした後,運転技能を試したり,道路の走り方,交差点での止まり方,発進の仕方などを体験したりしました。今日学んだことを今後,自転車を乗るときにしっかり生かしてほしいと思います。

京都府警のキャラクター,マロンくんとみやこちゃんも来てくれてみんな大喜びでした。

川岡東交通安全推進会の方,京都府警の方をはじめお世話いただいた皆様,ありがとうございました。

学芸会 『はじまり,はじまり〜』

画像1
画像2
画像3
学芸会が始まりました。1年生の代表児童が元気よく「はじめのことば」を言ってくれました。みんな,楽しみでドキドキしているようですね。

では「はじまり,はじまり〜」

もうすぐ学芸会です

画像1
画像2
画像3
学芸会が2日後に迫ってきました。子どもたちの演技もとても上手になってきて,ボルテージも最高潮に達してきています。多くの方に参観していただけますようお願いいたします。

11月のバウンドテニス教室

画像1
画像2
画像3
11月14日(土)にバウンドテニス教室がありました。今回は今年度最高の18名が参加し,がんばりました。3月の近畿大会に向けて,試合を意識した練習にみんな熱が入っていました。かなり上達してきています。

安藤先生,佐藤先生,久米川先生いつもご指導ありがとうございます。

かつら川ふれあい祭 『工作・手作りおもちゃ』

川岡東PTAより「工作・手作りおもちゃ作り」コーナーが開催されました。オープンから終了まで子どもたちが途絶えることなく,大盛況でした。折り紙やプラバン,バルーンアートなどみんな黙々と取り組んでいました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp