京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up27
昨日:119
総数:664585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

学級閉鎖のお知らせ

本日,1年1組・3年1組・4年3組でインフルエンザによる欠席者が増えましたので本日16日(火)午後〜19日(金)まで上記3クラスを学級閉鎖とさせていただきます。

学級閉鎖期間中,川岡東児童館は開かれています。

配布プリントをご参照いただき,感染防止にご理解とご協力をよろしくお願いします。

2月 土曜体験学習『バウンドテニス』

2月13日(土)バウンドテニスがありました。今回はインフルエンザによる欠席者もあり,いつもより少ない人数でした。
出席した児童は人数が少ない分,何回も繰り返して練習することができました。
3月の交流試合にむけて,ラリーの練習を中心に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年学年閉鎖のお知らせ

 本日,2年生でインフルエンザによる欠席者が増えましたので本日8日(月)午後〜10日(水)まで2年(育成学級除く)を学年閉鎖とさせていただきます。本日,2年生は午後1時半ごろの下校となります。川岡東児童館は開かれています。放課後まなび教室の2年生は行いません。配布プリントをご参照いただき,感染防止にご理解とご協力をよろしくお願いします。

2月にこにこタイム『今年度最後のたて割り遊び』

今日の「にこにこタイム」は今年度最後ということで,時間の初めに一年間のふり返りをしました。楽しかったことや来年もしたい遊びなどをカードに書きまとめました。
書き終えた後はたて割りグループで仲良く遊んで終わりました。

お兄さん,お姉さんに教えてもらったことを来年度は自分たちが下級生に伝えていく番です。
来年度の「にこにこタイム」がとても待ち遠しいです。
画像1
画像2

2月 朝会『友達を大切に』

今日の朝会は校長先生が読んでくださった絵本を通して,友達の大切さをみんなで考えました。
日々あたりまえのように周りにいる友達。楽しく遊んでいるなかで,ポロリと傷つくような言葉を言っていませんか?
大切な友達を失う前にもう一度友達に対する言葉や態度を見直すことも必要ですね。
誰もが安心して通える川岡東小学校であってほしいと思います。
また,今日の朝会では図書委員会から「読書週間」のお知らせや給食委員会から「給食ペロリ賞」の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール 『西京東支部交流会』

30日(土)川岡東小学校体育館で部活動バレーボールの試合が行われました。
川岡東も4〜6年生のバレーボール部所属の児童が出場し,はつらつとプレーしました。

他校からもたくさんのチームが参加し,多くの声援や応援で,とても盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(土) 部活動サッカー練習試合in葛野小

画像1
画像2
画像3
23日(土)に葛野小学校で練習試合をしました。
寒い中でしたが元気に体を動かし,練習の成果を発揮することができました。
合計3試合とても疲れましたが,「もう一試合したい。」「次の試合はいつ。」などと子どもたちは意欲に満ち溢れていました。

水色のビブスが川岡東です。

土曜学習会(漢字学習)

画像1
画像2
画像3
本日,土曜学習会を行いました。多くの児童が漢字検定に向けての学習に参加しがんばっていました。漢字検定本番もいよいよ来週土曜日です。みんなとても気合が入っている様子でした。

雪の中の登校 滑らないようにね

早朝から降り始めた雪が道に積もり,登校時にはすっかり雪化粧。

積もった雪に心をわくわくさせて子どもたちが登校してきました。
でも,転ばないように慎重に歩を進める児童もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

1月16日(土)土曜体験学習『バウンドテニス』

1月のバウンドテニス。寒い中でしたが10人以上集まり,楽しく練習することができました。
4年生は返球がしっかりコートに返せるように練習しました。
5・6年生はラリーが続き,試合が待ち遠しい感じでした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp