京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up46
昨日:130
総数:662930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

本日ハ晴天ナリ!

画像1
画像2
梅雨の合間,今日は素晴らしい天気でした。青空のもと,子どもたちは元気よく外で遊んでいました。

PTA寄贈品  ありがとうございました

画像1
画像2
PTAより創立30周年記念の寄贈品として,理科室のエアコン・音楽室のコンポーネントステレオをいただきました。学習環境をよりよくしていただきありがとうございます。子どもたちの学力向上に向けて有効活用させていただきます。

声かけ運動

画像1
本日,PTAの声かけ運動がありました。PTA役員の方と教職員が正門に立ち,登校する児童に「おはよう」の声かけをしていきました。元気よくあいさつする子・笑顔であいさつする子・少しはずかしそうにあいさつする子など様々ですが,あいさつの輪をどんどん広げていきたいと思います。

PTAの当番の方ありがとうございました。

すてきなメロディー

画像1
本日,児童朝会でメロディー委員会の児童が演奏しました。まだまだ練習不足なところもありますが,精一杯演奏しました。演奏に合わせて全校で児童会の歌を歌いました。次の時もよろしくお願いしますね。

地域文庫 『おひさまひろば』

画像1
5名の地域ボランティアの方にお世話いただき,毎週第2・第4土曜日の午前10時〜12時に,図書室で読書活動をしていただいています。校区にお住まいの方ならどなたでも利用できるとのことです。中央図書館から,400冊ほどの本を借りていただき,図書室に並べてもらっています。参加している児童は,たくさんの本に囲まれながら,お話の世界に浸っています。また,第2・第4月曜日には朝読書の時間に1年生への読み語りもしていただいています。本当にありがとうございます。

土曜体験学習 バウンドテニス

画像1
画像2
画像3
本日,2回目のバウンドテニス教室が行われました。25名の児童が参加し,2時間しっかり活動しました。1回目から参加している子は,かなりコツをつかんできたようで,相手コートにボールを返せるようになってきました。

さわやかモーニング

画像1
画像2
木曜日の朝読書の時間には,ちがうクラスの先生に読書指導をしてもらっています。様々な読書の取組を通して,読書好きの子が増えれば・・・

ご家庭でも,親子で読書する時間をとってみてはいかがでしょうか。

6月の花

画像1
ピンクのカーネーションがやわらかな色合いで,心をなごませてくれています。

学校教育説明会

画像1
4時間目には,体育館で行われた説明会に,多数の保護者の方が参加していただきました。誠にありがとうございます。今後も学校・家庭・地域が一体となって子どもたちの健全育成を進めることができますようご協力お願いいたします。

古代魚がやってきたその2

アロワナを水槽に入れるところです。

水槽の上には大きなろか装置(水をきれいにする機械)があります。

ご提供ありがとうございました。大切に育てます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了 卒業式準備(5年生以外は5校時終了後完全下校)
3/20 春分の日
3/21 卒業式
3/22 修了式
3/23 おひさまひろば(図書室)
3/25 離任式プリント配布(10:30町班長体育館集合)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp