京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:156
総数:456607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

学校生活の様子「なかよしグループ顔合わせ」(5月8日)

中間休みに、「なかよしグループ」(たてわりグループ)の顔合わせを行いました。

それぞれのグループで、6年生がリーダーとして自己紹介を進めてくれました。また、グループごとの手作りの名札も配ってくれました。これから1年間、いろいろな場面で一緒に活動する「なかよしグループ」です。早くみんなの顔と名前を覚えて、仲良く過ごすことができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(5月8日)

今日は、今年度から水曜日になった計画委員会のあいさつ運動の日です。

朝から、計画委員会の子どもたちが元気よく挨拶をして登校する子どもたちを迎えてくれました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(5月1日)

今日は、朝からあいにくの雨でしたが、計画委員の子どもたちが朝のあいさつ運動に取り組みました。

計画委員の子どもたちも校門であいさつをするのに少しずつ慣れていっているところですが、大きな声であいさつをがんばっていました。
画像1
画像2

学校生活の様子「朝会(2)」(4月30日)

憲法で「基本的人権の尊重」がうたわれているように、学校でも「自分の思いも友達の思いも大切にし、力を合わせて成長し合える子どもの育成」〜自分が好き 友達が好き 学校大好き 梅津の子〜を人権目標として取組を進めています。

ともだちウィーク、いいことばの日などの取組を通して友達を大切にするとともに、決まりを守り、みんなが気持ちよく過ごすことのできる梅津小学校にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「朝会(1)」(4月30日)

ゴールデンウィーク前半の3連休が明け、今日から3日間の学校生活です。

明日から5月ということで、今日は1時間目の前に朝会を行いました。校長先生からのお話では、5月の憲法月間に関するお話をしていただきました。「日本国憲法」には、3つの柱があること、そして、その中の1つが「基本的人権の尊重」であることをお話しくださいました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「放課後まなび教室」(4月26日)

水曜日に開講した2年生、4〜6年生に続き、今日から3年生の「放課後まなび教室」が開講しました。

開講式では、実行委員長さん、スタッフのみなさん、担当いただいている教育委員会主事の先生の挨拶と、放課後まなび教室での約束を聞きました。3年生の子どもたちも、元気よく「よろしくお願いします。」とこたえる姿が大変立派でした。

これから1年間、放課後まなび教室ではしっかり勉強し、楽しい活動にも取り組んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子(4月26日)

今日は、PTAから保護者のみなさまがあいさつ運動に来てくださっていました。

ちょっと疲れた表情の子どもたちもいましたが、明日からはゴールデンウィークのスタートです。新学年がスタートして3週間の学校生活でたまった疲れをとると同時に、気持ちもリフレッシュできる期間になればと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「放課後まなび教室(2)」(4月24日)

梅津小学校の放課後まなび教室では、宿題をするだけでなく、楽しい工作やものづくりにも取り組みます。有意義な時間になるよう、ひとりひとりが一生懸命取り組んでくれるよう願っています。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「放課後まなび教室(1)」(4月24日)

今日から、令和6年度の「梅津小学校放課後まなび教室」が開講しました。

今日は2年生と4〜6年生の開講式と初回の教室を実施しました。開講式では、実行委員長さん、スタッフのみなさん、担当いただいている教育委員会の主事の先生や校長先生のご挨拶と、放課後まなび教室での約束を聞きました。しっかり「はい。」「よろしくお願いします。」とこたえる姿が大変立派でした。

開講式のあとは、さっそく宿題に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(4月24日)

今日は、朝から雨が降っていましたが、計画委員会の子どもたちが朝のあいさつ運動に取り組みました。

今週から始まった委員会活動ですが、計画委員会だけでなく、図書委員会も活動を始めています。よりよい梅津小学校をめざして活動に取り組む高学年の姿が、とても頼もしいです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp