京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up84
昨日:135
総数:457192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

学習の様子「授業参観(1)」(4月20日・21日)

4月20日、21日の2日間で、今年度はじめての授業参観・学級懇談会を行いました。

子どもたちが学習している様子を参観しに、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月20日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・五目どうふ
・ほうれん草の炒めナムル
・牛乳  です。

「五目どうふ」には、とうふ、豚肉、たまねぎ、チンゲン菜、しいたけなど、たくさんの具が入っています。しょうがをきかせたとろみのある具だくさんの「五目どうふ」は、ごはんによく合う献立です。ごはんも、おかずも、いつも以上にたくさん食べることのできた子が多かったようです。
画像1
画像2

今週から図書館開館しています!

 委員会活動が月曜日にあったので、火曜日から様々な委員会の当番活動が始まっています。図書委員会も火曜日から休み時間に開館が始まりました。

 今年度から、また図書館の中でじっくりと本を読むことができるようになりました。また休み時間、たくさん図書館に遊びに来てくださいね!
画像1

学校生活の様子(4月12日)

新年度3日目になりました。今日も、子どもたちは元気に登校班で集団登校してきました。みんな、とても気持ちのよいあいさつをしてくれます。

登校後は、運動場で元気に遊ぶ子どもたちがたくさんいました。中間休みは雨が降ってしまいましたが、朝休みは雨も降りだすのを待ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 入学式(4)(4月10日)

担任の先生のお名前や教室の場所はしっかり覚えられたでしょうか?
明日から、いよいよ学校生活が始まります。みんな元気に登校してくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 入学式(3)(4月10日)

入学式が終わった後は、1年生は教室に戻り、担任の先生の話を聞きました。

担任の先生から一人ずつ名前を呼んでもらい、元気に「はい!」と返事をしていました。また、明日の朝、学校に来たら何をするのお話ししてもった時には、みんなしっかりと聞いていました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 入学式(2)(4月10日)

令和5年度の入学式を挙行しました。

84名の新入生が、ちょっと緊張しながらも元気いっぱいで入学しました。入学式では、校長先生のお話や担任の先生の紹介、ご来賓の紹介をかしこく聞きました。

保護者のみなさま、お子さんのご入学おめでとうございます。子どもたちが明日からの学校生活を楽しく過ごすことができるよう、教職員一同精いっぱい努力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 入学式(1)(4月10日)

始業式の後は、令和5年度の入学式です。

受付の時間が近づくと、ピカピカのランドセルを背負った1年生が学校にやってきました。まずは、校門の「入学式」の看板の前で、記念撮影です。青く、雲ひとつない青空がとても気持ちのよい入学式の日になりました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子(2)(4月10日)

自分のクラスを知った後は、学校だよりなどのプリントを受け取りました。

今日は、入学式があるので、そのあとは学年ごとに下校しました。帰るときには、元気よく「さようなら!」とあいさつをする子がたくさんいました。とても気持ちのよい令和5年度の初日になりました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子(1)(4月10日)

始業式の後は、学年ごとに集まって新しい学年のクラス分けの発表を受けました。同じクラスにどんな友達がいるのか、わくわくどきどきしながら発表を聞きました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp