京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:62
総数:455857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

学校生活の様子「あいさつ運動」(3月8日)

今日は、計画委員会の「あいさつ運動」の日です。正門と西門で、計画委員会の5・6年生があいさつに取り組みました。

今年度のあいさつ運動は、残すところ来週の1回だけになりました。計画委員会のみなさん、あと1回、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭(7)」(3月7日)

「UMEZU祭」の最後に…

今日、たくさんのお店で活躍していた「呼び込み隊」の様子です。みんな大きな声でがんばっていました!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭(6)」(3月7日)

他にも、「じゃんけん」に勝ってポイントを集めるコーナー、「的当て」のコーナー、「迷路」のコーナーなど、いろいろなお店がありました。

たくさんのお店を回って、たてわりのなかよしグループのみんなと一緒に過ごす時間を楽しむことができたようです。準備から今日の本番まで、6年生を中心にしてみんなよくがんばったと思います。もうすぐ今年度も終わってしまいますが、1年の終わりに良い思い出ができましたね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭(5)」(3月7日)

ここは、「ワード探し」のコーナーです。50音のひらがなが書かれたカードを組み合わせて、できるだけたくさんの言葉をつくります。最後に残った数枚で何とか言葉がつくれないか、「う〜ん」と頭をひねりながら考えています。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭(4)」(3月7日)

ボウリング型のゲームをやっていたお店もいくつかありました。「ピン」の倒しにくさに応じて点数が割り当てられていたり、学年によって投げるラインや投げられる回数を変えていたりと、グループごとの工夫が見えました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭(3)」(3月7日)

先生がチャレンジしているお店もありました。
画像1
画像2

学校生活の様子「UMEZU祭(2)」(3月7日)

「ブラックボックスクイズ」「?ボックスクイズ」です。このタイプのお店はいくつかあり、それぞれにクイズの問題にするものに違いがあっておもしろかったです。
画像1
画像2

学校生活の様子「UMEZU祭(1)」(3月7日)

今日は、4年ぶりとなるたてわり行事の「UMEZU祭」を行いました。

「UMEZU祭」は、たてわりグループごとにお店のブースを出し、前半と後半で店番とお客さん役に分かれて遊びを体験する行事です。これまで、6年生が中心となって今日の「UMEZU祭」に向けて準備を進めてきました。

開始の時間になると、それぞれの教室でお店がスタートしました。たくさんの種類のお店がオープンします。写真は、「もぐらたたき」「福笑い」のお店です。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭の準備(3)」(3月1日)

学校クイズやブラックボックスクイズ、ボウリング、迷路など、いろいろなお店の準備が進んでいました。来週の本番が今から楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「UMEZU祭の準備(2)」(3月1日)

グループのみんなで役割を分担し、準備に取り組んでいます。全体を指揮するのは、最高学年の6年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp