京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/30
本日:count up8
昨日:116
総数:461519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

学校生活の様子「運動会全校練習(2)」(10月6日)

開・閉会式の練習とともに、準備運動になる全校ダンスの練習も行いました。それぞれのクラスでも練習していたので、みんな気持ちよく踊ることができました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「運動会全校練習(1)」(10月6日)

1週間後に控えた運動会に向けて、1・2校時に全校練習を行いました。

全校のみんなが揃って行う運動会は4年ぶりです。運動場に整列し、開会式と閉会式の練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子(10月6日)

今日は、計画委員のあいさつ運動の日です。朝から正門と西門で計画委員会の子どもたちがあいさつをがんばっています。先週から、「あいさつじゃんけん」という取組も始まっています。みんなの元気なあいさつの声が響く、気持ちのよい朝でした。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「うさぎの名前が決まりました」(10月5日)

9月に梅津小学校にやってきたうさぎの名前が決まりました。

飼育委員のみんなが考えてくれた名前は、「チョコ」です。かわいい茶色の毛色が名前の由来です。うさぎ小屋だけでなく、校舎の中にもたくさんのお知らせポスターを貼ってくれました。
これまで「うさぎちゃん」と呼んでいましたが、これからは、みんなで「チョコ」と呼んであげたいですね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動 音楽部」(10月4日)

音楽部は、いつも音楽室で活動しています。今は、「エンターテイナー」の合奏、「星に願いを」のアコーディオン重奏に取り組んでいます。みんなで一緒に譜読みをしたり、パートごとに練習をしたりして音楽に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動陸上部」(10月4日)

陸上部では、運動場のトラックやラダーを使って、「ドンじゃんけん」をしていました。

同じ距離を走る練習でも、楽しみながらできると子どもたちの意欲も変わってきます。トラック組もラダー組も、一生懸命楽しんで練習していました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「部活動バドミントン」(10月4日)

今日は、バドミントン、陸上、音楽部の3つの部活動がありました。

バドミントン部は、試合形式で攻撃側、守備側に分かれてラリーをしていました。白熱したラリーも見られ、とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

運動場の砂を補充しました(9月26日)

運総会に向けて、運動場に新しい砂を補充しました。放課後、教職員でへこみがあったところや、砂が少なくなっていたところに砂を入れました。少しでもよい状態で運動会を迎えられるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(9月22日)

毎週金曜日は、あいさつ運動の日です。今日も、計画委員会の子どもたちが、正門と西門に分かれてあいさつをがんばっていました。保護者の方にも一緒にあいさつをしていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

新しい本が借りられるようになりました!

 15日金曜日に、PTAの方々が新しく入った本にブッカーを貼るなどの作業をしてくださいました.来週月曜日から、早速新しい本が借りられるように準備をしています。今回は、高学年を中心にリクエストの多かった文庫本や、うめのこさんの読み語りで読んでくださった本がたくさん入っています。ぜひ、図書館に来てくださいね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp