京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:62
総数:455830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

夏休みの過ごし方について

 夏休みが始まり数日経ちましたが,お子様は元気に楽しく過ごされているでしょうか?
 さて,夏休み前に「夏休みのくらし」を配布いたしましたが,規則正しく安全に夏休みを過ごしていけるように,次の2つのことについて,もう一度ご家庭でも確認していただきますように,お願いします。

1 時刻や時間を決めて,きまりのあるくらしをしましょう。
  (朝10時までは友だちを遊びにさそいません)

2 道路でのボール遊び・一輪車やスケートボード類・エアガンなどの
  きけんな遊びはやめましょう。


 2学期始業式は,8月24日(月)です。24日にお子様が元気に登校されることを楽しみにしています。

7月の詩  「いち」

画像1
 明日は七夕ですね。教室にささを飾り,願い事を短冊に書いている学年もありますが,みなさんの願い事がかなうといいですね。

 7月の詩は「いち」です。
 自分も,家族も,友達も世界中でたった1人しかいません。1人1人を大切にする,やさしい気持ちをこめて,音読したいですね。
 

学校だより7・8月号

学校だより7・8月号を掲載しました。

学校だより7・8月号

学校だより6月号

学校だより6月号を掲載しました。

学校だより6月号

学校再開に向けて

今日から学校が再開しました。子ども達が自分で自分の体を守るための,手洗い場が混雑しないように,並ぶラインを引きました。ソーシャルディスタンスを意識しながら,過ごしていきましょう。
画像1
画像2

詩の広場より

画像1
 来週から,6月です。学校も再開され,子ども達の元気な声が戻ってくることと思います。6月の詩が,子ども達の登校を待っています。
 これから,梅雨に向かいますが,雨の日の過ごし方を考えて,健やかに過ごせるようにしたいですね。

先生チャレンジ!Part.4 “あのすずをならせ”

あのすずをならせゾーンでは,のぼり棒をのぼり,上についているすずをタッチします。1本ででも2本ででものぼることができます。「チャリン」というきれいな音がならせるように挑戦してみてください。
画像1
画像2

先生チャレンジ!Part.3 “あの道をこえていけ”

画像1
あの道をこえていけゾーンは一輪車だけでなく,竹馬ででもチャレンジできます。ぜひみんなもやってみてください。
画像2

先生チャレンジ!Part.2 “あの道をこえていけ”

あの道をこえていけゾーンでは,一輪車でチャレンジするゾーンです。まっすぐのびていて,徐々に細くなっていく「一本道コース」とぐねぐねと曲がる「ぐねぐねコース」があります。どちらのコースも向こうまで行けるでしょうか。
画像1
画像2

先生チャレンジ!Part.1 “ケンケン・タッタッタ”

先生チャレンジということで,梅津小学校に新しくできた3つのゾーンに先生たちも分かれてやってみました。こんな風にみんなもやってみてください。

ケンケン・タッタッタゾーンでは,「ケンケンパ」と片足でやっても,「ぴょんぴょん」と両足ジャンプでやってもいいです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp