京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:89
総数:455817
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

詩の広場より

画像1
 来週から,6月です。学校も再開され,子ども達の元気な声が戻ってくることと思います。6月の詩が,子ども達の登校を待っています。
 これから,梅雨に向かいますが,雨の日の過ごし方を考えて,健やかに過ごせるようにしたいですね。

先生チャレンジ!Part.4 “あのすずをならせ”

あのすずをならせゾーンでは,のぼり棒をのぼり,上についているすずをタッチします。1本ででも2本ででものぼることができます。「チャリン」というきれいな音がならせるように挑戦してみてください。
画像1
画像2

先生チャレンジ!Part.3 “あの道をこえていけ”

画像1
あの道をこえていけゾーンは一輪車だけでなく,竹馬ででもチャレンジできます。ぜひみんなもやってみてください。
画像2

先生チャレンジ!Part.2 “あの道をこえていけ”

あの道をこえていけゾーンでは,一輪車でチャレンジするゾーンです。まっすぐのびていて,徐々に細くなっていく「一本道コース」とぐねぐねと曲がる「ぐねぐねコース」があります。どちらのコースも向こうまで行けるでしょうか。
画像1
画像2

先生チャレンジ!Part.1 “ケンケン・タッタッタ”

先生チャレンジということで,梅津小学校に新しくできた3つのゾーンに先生たちも分かれてやってみました。こんな風にみんなもやってみてください。

ケンケン・タッタッタゾーンでは,「ケンケンパ」と片足でやっても,「ぴょんぴょん」と両足ジャンプでやってもいいです。
画像1
画像2
画像3

学校に新しい3つのゾーンがオープン!

もうすぐ学校が再開です。この休業中に先生たちで梅津小学校にみんなが運動を楽しめる3つのゾーンを作りました。

1.ケンケン・タッタッタゾーン

2.あの道をこえていけゾーン

3.あのすずをならせゾーン

の3つです。それぞれどこにあるか探してみてください。そして学校が再開したらチャレンジしてみてください。やり方は無限大です。いろいろな運動を楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

池の掃除

画像1
みんながお家でがんばっている今日のこの日も,学校では様々な人がお仕事をしています。池のところを通りかかると,地域の方が掃除をしてくださっていました。何をされているのか聞いてみると,「池の浄化装置を掃除しているよ。」と教えてくださいました。定期的にきれいにし,水の流れが詰まらないようにしているそうです。きれいになっていることを知ること,そして,それを掃除してくれている人がいること,見えないところですが,それを知ることで感謝の気持ちにつながるといいですね。6月から学校再開が楽しみです。

6月の段階的な再開について

平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
さて,緊急事態宣言が解除されたことを受け,6月1日(月)より学校を再開いたします。
まずは段階的に再開し,徐々に通常通りの学校生活に移行していきます。

6月1日(月)
時差登校(1時間程度の登校)学校でのオリエンテーション・学級開き等

6月2日(火)〜5日(金) 
隔日登校  午前中授業・給食なし

6月8日(月)〜11日(木) 
隔日登校  終日授業・給食あり

6月12日(金) 
全校児童登校  終日授業・給食あり

6月15日(月)〜 
通常の学校教育活動再開 (但し45分授業→40分授業)

時間差登校や隔日登校では,お子さんによって登校する日時が異なります。ポストインさせていただいたプリントでご確認をお願いいたします。

学習相談日

今日から「学習相談日」が始まりました。
3密を避けるために,1クラスを4グループに分けて,順番に登校します。
教室では健康観察や課題についての話をしたり,体育館ではサーキットトレーニング(うめづわくわくランド)で体を動かしたりしています。
学年によって学習相談日の日時が違いますので,よく確かめて参加をするようにしてください。また,参加の際には,学習相談承諾書と健康観察表を忘れず持ってきてください。

画像1
画像2
画像3

重要 5/12臨時休業中の過ごし方について

平素は梅津小学校教育にご理解・ご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。
さて,ご存知の通り臨時休業が5月31日まで延長されました。お家の中で過ごさねばならない期間が3か月にもなろうとしています。各ご家庭でも「お家での過ごし方」についてご苦労されているのではないでしょうか。以前にもホームページでお知らせしておりましたが,子どもたちの臨時休業中の過ごし方について再度お願いいたします。
日本中が「STAY HOME」しています。在宅でも勤務中であったり,静かにお休み中であったり,様々な立場の方がおられます。道路上で遊ぶことは大変危険です。また,道路上で遊ぶ・騒ぐ等はご近所への迷惑行為になります。

≪迷惑行為≫
・大きな声を出すこと
・走り回ること
・他人の敷地内に勝手に入ること
・駐車されている車等を傷つけること
・他人のペットを勝手に触ること

近隣の方々がお互いに気持ちよく過ごせますようにご協力をお願いいたします。
5/12臨時休業中の過ごし方について
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp