京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up23
昨日:137
総数:458882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

本日27日の部活動,プール・校庭開放について

本日の最高気温が35度,正午からの熱中症指数が29と予想されています。
そのため,午前午後ともに,部活動,プール開放・校庭開放は実施します。
ただし,今後さらに環境省の熱中症予防サイトの熱中指数が上がるような状況になれば子どもの運動は中止せざるを得ません。
その際には改めてご案内をさせていただきますのでご注意ください。
引き続き,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,重ねてよろしくお願いします。

本日26日の部活動,プール・校庭開放について

本日の最高気温が37度,正午からの熱中症指数が31と予想されています。
そのため,プール開放については中学年(9:30〜10:30)・高学年(11:00〜12:00)は実施します。
午後からの低学年のプール・校庭開放は中止します。
部活動は8時30分からのタグラグビーと9:30からのバドミントンは実施します。
午後からの卓球部の活動は中止します。
環境省の熱中症予防サイトでも子どもの運動は中止すべきとの指針が出ています。
子どもたちも楽しみにしていたとは思いますが,子どもの安全を第一に考えての対応ですので,どうかご理解の程をよろしくお願い致します。
また,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,重ねてよろしくお願いします。

本日25日の部活動,プール・校庭開放について

本日の最高気温が38度,正午からの熱中症指数が32〜33と予想されています。
そのため,プール開放は高学年のみ(9:30〜10:30)は実施します。
11時以降の低・中学年のプール・校庭開放は中止します。
部活動は8時30分から9:20の陸上部のみ実施します。
卓球部の活動は中止します。
環境省の熱中症予防サイトでも子どもの運動は中止すべきとの指針が出ています。
子どもたちも楽しみにしていたとは思いますが,子どもの安全を第一に考えての対応ですので,どうかご理解の程をよろしくお願い致します。
また,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,重ねてよろしくお願いします。

明日25日以降の部活動,プール・校庭開放について

当日の朝午前8時の熱中症指数の予報や高温注意情報といった各種情報をもとに判断し,標記の件について,ホームページやメール配信,校門前の看板でお知らせをする予定です。
子どもの安全を第一に考え,直近の気象状況にもとづいて進めて参りたいと存じます。
何卒ご理解とご協力を賜りますように宜しくお願い致します。

本日の午後からの部活動,プール・校庭開放中止のお知らせ

本日の午後からの活動としていましたプール開放と部活動,校庭開放は中止と致します。
本日の最高気温が38度,午後からの熱中症指数が32〜33と予想され,子どもの安全を第一に考えてのことです。
環境省の熱中症予防サイトでも子どもの運動は中止すべきとの指針が出ています。
子どもたちも楽しみにしていたとは思いますが,どうかご理解の程をよろしくお願い致します。
また,お子様の外出にはご家庭でも十分に配慮して頂きますよう,重ねてよろしくお願いします。

1学期終業式でした。

長かった1学期もようやく終了。
23日には終業式を行いました。

学校長からは,地域での遊び方,登下校の仕方,交通事故,水災害など,主に安全に注意して過ごすことについての話がありました。

また,今年は例年にない猛暑です。
十分健康・安全に注意して過ごしてほしいと思います。


学校再開は7月27日(月)です。
(24(金)にはサマースクールがありますが。)

また,元気に顔を合わせられることを楽しみにしています。


よい夏休みをお過ごしください。
画像1
画像2
画像3

サマースクールです。

今日はサマースクール。
基礎的基本的な学力の定着につなげます。

育成,1〜4年生はプリント学習。
先生に質問したり,先生が机間指導しながら学習を進めています。

5年生は「書くこと」に特化した学習。
段落の構成や書くルールの確認をしながら学習をしていました。

6年生は「基礎学力向上プリント集」を使っての学習。
9月のジョインントプログラムに向けて学習しています。

どの子も一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

少年補導,梅津子ども夏祭りが行われています。

22日,少年補導主催による「梅津子ども夏祭り」が行われています。

猛暑を考慮して,プログラムを見直して運営していらっしゃいます。
シャボン玉遊び,フラダンスなど,たくさんの子どもたちが楽しんでいる様子を嬉しく思います。
また十分な水分量の確保など,こちらもご尽力いただき,ありがとうございます。

少年補導,関係者の皆様,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

有栖川カッパの川遊びが行われました。

梅津まちづくり委員会主催のもと,有栖川カッパの川遊びが行われました。


水遊び,浮き輪遊びなどを通して,地域の自然に親しめたことと思います。

立命館大学,乾ゼミの皆様にもご協力いただきました。
暑い中,ありがとうございました。
画像1
画像2

【注意喚起】熱中症予防について

画像1
学校もあと二日となりました。
メール配信でもお知らせしましたよう,繰り返し暑さへの対策を子どもに伝えています。
今朝は校内にポスターを貼りました。
のどが渇く前に水分をとるのが大切です。

体温調節機能が十分に発達していない低年齢の子どもは、大人よりも熱中症にかかりやすいといわれていますので、より一層の熱中症予防・対策をおこなう必要があります。

身長が低い子どもは特に、アスファルトからの照り返しの熱を受けやすく、熱中症になりやすいです。

週末もこの暑さが続くとの予報です。
できるだけ屋外に出ず,温度管理のできた部屋で過ごすようにしてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp