京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:75
総数:456722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

漢字チャレンジ・算数チャレンジを行いました。

基礎学力の定着を目指すために,全学年で行っている取組です。
梅津北小とも連携して行っています。

点数に応じて記録証を渡します。
何級か楽しみにするとともに,定着しきれていないところを保護者の皆様と共有し,
進級時に積残しのないようにしたいと考えています。

なお,2月には二回目を行い,定着を再確認します。
冬休みまでに結果をお知らせします。
詳しくは各担任にお問合せください。
画像1
画像2
画像3

持久走大会に向けて

持久走大会に向けて,中間持久走が始まりました。
中間休みの5分間,全校児童が運動場でランニングをします。
周回に挑戦する子,同じペースを大事にすることをめあてにもつ子と,それぞれに頑張っている様子が伺えます。

持久走大会は14日です。
お時間のある方は,ぜひ応援をお願いします。
画像1
画像2
画像3

今週は人権週間です。〜その2〜

クラス標語です。
画像1
画像2
画像3

今週は人権週間です。〜その1〜

今年度は,5日(月)から9日(金)を「人権週間」と設定し,
校内で,「人が人して大切にされること」について考える機会をもっています。

先日,朝会での学校長からの話を受け,各クラスで人権標語を作成し,朝の放送で
クラスごとに発表します。
給食室横に各クラスの標語を貼りました。
ぜひ,ご来校の際にご覧ください。

12月は人権月間でもあります。
ご家庭でも「人が人として大切にされること」について,ぜひ話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

PTA家庭教育学級が行われました。

2日(金),PTA主催による家庭教育学級が行われました。
今回は32名の方がご参加され,リース作りを行いました。
たくさんの素敵な作品が完成しました。
冬が待ち遠しくなりますね。

画像1
画像2

12月です。

今日から12月。
今年もあと一か月になりました。

池の横の詩は,高階杞一さんの「鼓動」を選びました。
一人静かな時に読むと,心に響く詩です。

さぁ,あと一か月。
最後まで頑張りぬきましょう。
画像1

新一年生の健康診断を行いました。

28日(月)に新1年生の健康診断を行いました。
毎年5年生が新1年生のエスコート役をしてくれます。
手をつなぎ,迷子にならないように,そして不安がる新1年生に声をかけたり,なだめたりしながら活動していました。とっても穏やかな顔をしているのが印象的です。
来年6年生になったときの1年生です。
たてわりグループに入ってくるのが楽しみになりますね。


保護者の皆様には,お待ちいただいている間,学校紹介のビデオを観ていただきました。梅津小学校の一年間の様子が少しでも伝われば幸いです。

皆様,ご入学をお待ちしています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp