京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:62
総数:455872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

教職員,小中合同研修会を行いました。

19日は,梅津中学校ブロック3校による小中合同研修会でした。

義務教育9年間を連続性のもとでとらえ直し,計画的,継続的に取組を揃えることで,梅津地域の子どもたちの力にしていく目的です。

中学校より,子どもたちの様子についての話を聞いた後,
「話し方・聞き方」「授業規律」など,6つの分科会に分かれて,積み重ねていける取組について議論しました。

「話し方・聞き方名人」「いいことばの日の取組」など,小学校での取組が中学校でも同様に続いていくことがあります。

「梅津の子どもは梅津で育てる」
そんな思いを大事に子どもたちに向き合っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

教職員,夏季集中研修期間です。

18日から,教職員の夏季集中研修が始まりました。

午前中は,京都女子大学附属小学校司書,坂下直子先生をお招きして,図書館活用についての講義と,教職員も調べ学習のワークショップと発表を行いました。
実際に調べ学習をして,グループでまとめ,発表する機会を通じて,どのように授業すれば子どもに届きやすいのか,また,こどもがひっかかりやすそうなポイントも共通理解することができました。

午後からは,埼玉県道徳教育推進アドバイザーであり,学習指導要領解説道徳編の作成協力者である,廣瀬仁郎先生をお招きして,道徳の授業の作り方についての研修を受けました。本校では今年度,道徳の研究を進めておりますが,具体的かつ理論的な講義を受ける中で,より一層理解が深まったかと思います。
9時から17時まで,しっかり学びました。

19日以降も研修が続きます。
子どもたちに負けず,先生たちも頑張っていますよ!!
パワーアップして帰ってくる教職員をお楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

バドミントン全市交流会に行ってきました。

5日金曜日。
西京極ハンナリーズアリーナにてバドミントン全市交流会が行われました。
本校からも21人参加しました。
普段の練習に加えて事前の集中練習期間の成果が存分に表れている様子でした。
フルセットで一点差で負けてしまった子もいたよう,真剣勝負から得たものも多かった一日になったかと思います。

また,これからも練習を重ねていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

砂場の砂を補充整備しました

砂場の砂が減って段差があったので,安全に運動ができるように砂の補充をしました。
炎天下での作業は大変でしたが,きれいに整備されました。
これで前期後半からの体育授業等を安心して進めることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

部活動がんばっています。

今日は,タグラグビー部とバドミントン部の練習がありました。
暑い夏休みですが,さわやかな汗を流して一生懸命,練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 参観・懇談会(低・むく)
作品展(〜23日)
2/22 参観・懇談会(高学年)

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp