京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up21
昨日:163
総数:456295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

梅津学校総合防災訓練が行われました

26日(日)は,梅津学区総合防災訓練でした。
学区をあげての防災訓練で,救護活動,避難経路の確認,防災についてのミーティングなど,いざいという時のための訓練でした。大変多くの方が参加され,防災についての共通理解も進んだかと思います。
これを機に,非常持出し袋などの準備を進めておくと安心です。

地域のつながりを密にし,いざという時のために備えたいものです。
関係者の皆様,おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

小中合同授業研修を行いました。

23日(木)に梅津中学校ブロック3校(梅津中・梅津北小・梅津小)合同での授業研修を行いました。
毎年2回の授業研修を通して,小中9年間を一貫して見通した教育について協議し,梅津ブロックとして目指す姿を共有します。
今年度は梅津小の1・3・5年生の授業を通して協議を進めました。

互いの取組や考えを交流し,正しく「知る」ことから,同じ目線での取組を広げていき,子どもたちの力につなげていきたいと思います。

ちなみに小中一貫の目標は,

『自分に自信をもたせ,自尊感情を育てることを通して,正義感と志をもち,自分の進路を切り開ける児童・生徒』

です。

義務教育9年間の出口を見据え,3校でできることを具現化していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

一輪の・・・

池の蓮の花が開きました。

緑の中にひときわ映えるピンク色に思わず足を止めてしまいました。
そんな蓮ですが,花を咲かせてから4日間ほどで散ってしまうそうです。
そのはかなさも魅力の一つでしょうか。

ぜひご覧にどうですか?
今が見ごろですよ。
画像1
画像2
画像3

4年生自転車安全教室について

おはようございます。
 朝のお忙しい時間に失礼致します。
 本日4年生対象の自転車安全教室は,予定通り実施いたします。
 自転車の手配やスタッフでご協力いただく方々など何かとお世話になりありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します。
 以上,取り急ぎご連絡いたします。

今日は児童会たて割りグループ活動「梅津大冒険」!!

今日は,児童会によるたて割りグループ活動,「梅津大冒険」でした。
1年生から6年生までのたてわりグループで,校区内をラリーしました。
ちょっと陽がのぼってきましたが,それぞれにゲームやクイズなどの活動を楽しむ様子が見受けられ,初めての1年生も大満足の様子でした。
また,毎年一回現れる「ミスターkajiwara」も登場。みんなの笑顔を引き出してくれていました。また,来年,会えるでしょうか。

さて,このグループで一年間活動をします。
特にリーダーとしてグループを引っ張る6年生,期待していますよ。
画像1
画像2
画像3

毎月15日は「いいことばの日」

梅津中学校ブロック3校(梅津小・梅津北小・梅津中)での小中一貫の取組として,毎月15日を「いいことばの日」とし,コミュニケーションが生まれる挨拶や,丁寧な言葉づかいを意識できるようにしています。

今日は,児童会の子どもたちが校門であいさつ運動を行いました。登校した子どもたちには,自分から元気なあいさつをする子,あいさつをされたら返す子,ちょっぴり元気のない子,とそれぞれでしたが,年々自分からあいさつをする子が増えてきて嬉しく思っております。
また,校内にはいいことばの日のイメージキャラクターも登場。
やわらかい雰囲気を出してくれています。


「おはよう」
「ありがとう」
「ごめんね」
「おやすみ」
「すみません」

普段当たり前のように使っている言葉ですが,我々大人ももう一度ふりかえり,子どもたちの言語環境を良いものにしていきたいものですね。

画像1
画像2
画像3

救急救命講習を行いました。

子どもの安全確保・安全保障のため,教職員の救急救命研修を行いました。
事故を未然に防ぐことは大前提ながら,万が一の時に備えての研修です。

今回は心肺蘇生の実技研修と,AEDを用いた実習でした。
実際に事故が起きた時を想定し,組織・体制の確認を。また,実技研修では,救急要請をする者,心肺蘇生をする者など,実際に役割分担をしながら研修を進めました。

教職員で共通理解・共通実践のもと,子どもの安全を守りきります。
画像1
画像2
画像3

一日が始まりました。

おはようございます。
今日は曇り空。気温が上がりすぎず,過ごしやすい一日です。
一日,元気に過ごしましょう。

<体重測定前,歯科指導の様子>
<飼育委員会の活動の様子>
<休み時間>
画像1
画像2
画像3

5日は日曜参観です。

5日は日曜参観日です。
ぜひ,お子達の様子をご覧におこしください。

なお,11時35分より,緊急災害時における児童の保護者への引き渡し訓練を行います。3時間目が終わりましたら,お子たちの教室の前でお待ちください。


 ※保護者の方へのお知らせとお願い※

  ・5年生,3校時の非行防止教室は教室で行うことになりました。
  (ふれあいサロンではありません。)
  ・11時30分より水着の販売が行われます。
  ・自動車でのご来校はご遠慮ください。自転車で来校される場合は駐輪スペースに止
   めてください。
  ・本校は二足制です。スリッパ(上履き)と下靴を入れる袋をご持参ください。
   また,入校証をつけてのご参観をお願いいたします。
  ・個人情報保護の観点より,カメラ・ビデオでの撮影はご遠慮ください。
  ・6月6日は代休日です。児童館は開館しています。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロの日の取組

 2日のごみゼロの日の取組。
 全校児童一斉に校内・地域の清掃活動に取り組みました。
 それぞれの学年の頑張りは,おたより等でお知らせしているかと思います。

 子どもたちの様子を写真に撮っていたら,いい顔をして頑張っている姿がたくさん見られました。
 ぜひ保護者の皆様にも知っていただきたいと思い,本館西階段一階に掲示しました。
 日曜参観にご来校の際にご覧ください。

 一生懸命は,かっこいい!!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp