京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:125
総数:456411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5日は日曜参観です。

5日は日曜参観日です。
ぜひ,お子達の様子をご覧におこしください。

なお,11時35分より,緊急災害時における児童の保護者への引き渡し訓練を行います。3時間目が終わりましたら,お子たちの教室の前でお待ちください。


 ※保護者の方へのお知らせとお願い※

  ・5年生,3校時の非行防止教室は教室で行うことになりました。
  (ふれあいサロンではありません。)
  ・11時30分より水着の販売が行われます。
  ・自動車でのご来校はご遠慮ください。自転車で来校される場合は駐輪スペースに止
   めてください。
  ・本校は二足制です。スリッパ(上履き)と下靴を入れる袋をご持参ください。
   また,入校証をつけてのご参観をお願いいたします。
  ・個人情報保護の観点より,カメラ・ビデオでの撮影はご遠慮ください。
  ・6月6日は代休日です。児童館は開館しています。
画像1
画像2
画像3

ごみゼロの日の取組

 2日のごみゼロの日の取組。
 全校児童一斉に校内・地域の清掃活動に取り組みました。
 それぞれの学年の頑張りは,おたより等でお知らせしているかと思います。

 子どもたちの様子を写真に撮っていたら,いい顔をして頑張っている姿がたくさん見られました。
 ぜひ保護者の皆様にも知っていただきたいと思い,本館西階段一階に掲示しました。
 日曜参観にご来校の際にご覧ください。

 一生懸命は,かっこいい!!!
画像1
画像2
画像3

6月の詩は

池の横の掲示板。
今月の詩は山田今次さんの「あめ」です。
今年は全校児童に詩を配布し,群読する時間をとっています。
滑舌をよくすることや声の大きさを意識する力をつけることもさることながら,詩のもつよさを感じられる時間にもしたいと思っています。

今月のうめづタイムでは,この詩を6年生が群読します。
さて,どんな発表になるでしょうか。
画像1

6月の朝会では

1日。6月の朝会を行いました。

 学校長からは,「命の絆プロジェクト」の紹介を通じて,いのちを大切にすることについてのお話がありました。(くわしくは今月号の学校だよりをご覧ください)
 改めて,登下校時の交通事故に注意していきたいものです。

 また,教職員からは「がんばりもくひょう」についてのお話がありました。
 今年の目標は「あいさつ」「へんじ」「やさしく歩く」です。
 気持ちよく,安全に暮らせるためにも,これからも大事にしていきます。

 最後は,掲示委員会の子どもたちによる発表でした。
 「あっと」
 「いうまに」
 「さあ」
 「つながろう」
 あいさつは,みんながつながっていくためにも,大切にしたいものです。
 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp