京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up109
昨日:75
総数:456831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

新年度の出発にあたって


                        校長  井上 隆介
   
 新しく着任しました8名の教職員を迎え,平成24年度がスタートいたしました。
 全教職員一丸となって梅津小学校の教育推進のため,全力で頑張っていきたいと決意も新たにしているところです。
 さて,本年度93名の新一年生を迎え,全校児童525名でスタートいたします。
 学校教育目標『自ら考え・学び,心豊かに生き生きと活動する子どもの育成』の実現をめざして,取組を進めてまいりたいと考えています。子ども達が自分の「目標」をもち,その目標を実現するにはどのような生活を送ればよいか考え,行動できる子どもを育んでいきたいと考えています。また,そのため,ご家庭でも励ましとアドバイスをよろしくお願いいたします。
 本校では,毎朝15分の「朝学習」に取り組んでいます。火曜日には漢字や言葉を,木曜日には計算を中心に学習し基礎基本の定着を図ったり,月・水・金曜日には読書に親しんだりして心安らぐ時間とし,学習に集中できる心の安定を保つ時間になればと考えています。
 基礎基本を大切にし,子ども達の学習意欲を引き出す授業を進めていくことには変わりはありません。基礎学力の定着には,学校の学習だけでなく,家庭での学習も大きな役割を果たしています。学校と家庭が手を取り合って取り組んでいきたいと考えていますので,宿題等の点検や声かけをしていただくなど,ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
 また,家庭での読書の時間が少ないとのアンケート結果が出ています。週一回でもゲームやマンガあるいはテレビの時間を読書にあて,読書時間が増えればと思います。
 ただ,「読みなさい」では長続きしません。親子一緒になって読書時間をもつなど,子ども達が読むことが楽しいと感じさせることが大切です。お忙しいとは思いますが,ご家庭でもチャレンジしてみてください。
 本年度も,きめ細やかな授業を進めていきます。教科担任制を実施したり,情報機器などを活用したりした授業を進めるなど指導法や指導体制を工夫し,一人ひとりを大切にする教育を進めてまいります。
 保護者や地域の皆様には,今後とも変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 身体計測 3年,むくのき
4/17 6年全国学力学習状況調査
委員会活動
身体計測 4年
4/18 内科検診 2,6年,むくのき
身体計測 5年
4/19 身体計測 2年
4/20 歯科検診 2,6年
遠足(むくのき学級)
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp