京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:32
総数:389385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 外国語「Unit2 Welcome to Japan.」

画像1画像2
今日の外国語は、最初に掲げためあてに取り組む時間でした。ALTのエル先生に日本の行事と、各季節にできることを紹介しようということで、各自でスライドを作り、色々な人と交流したり、エル先生に伝えたりしました。それぞれ工夫があって積極的に英語を使って伝えようとする姿が素敵でした!
どんどんチャレンジしている姿が増えてきて、授業が楽しいです!最後はエル先生にイギリスの各季節の行事を紹介してもらいました!

【6年】外国語 UNIT2 Welcome to Japan.

画像1
外国語の学習では、日本にあるものについて紹介しています。今日はALTの先生の出身地で行われている行事についての説明をしっかり聞くことができました。その後、日本の有名なものについてロイロノートでまとめたものを見せながら、クラスの友達と紹介し合うことができました。

【6年】体力テスト

画像1
今日は、ろ組で体力テストがありました。20メートルシャトルランでは、走っている人に自然と拍手がこぼれ、優しいクラスだなと感じました。みんなお疲れ様!!

6年 外国語「Unit2 Welcome to Japan.」

画像1画像2
外国語の学習で、日本の行事や日本でできることについて紹介するスライドを作りました。日本と言えば…で富士山や、夏祭りなど色々案が出てきて、それぞれが分かりやすい発表資料を作っていました。交流の時間には、反応や話を広げる工夫をしていて良い交流の時間でした。

6年 体力テスト「20mシャトルラン」

画像1画像2
今日は、体力テストの20mシャトルランを実施しました。
朝から緊張している人や、やる気満々の人…色々ありましたが、全員が全力で取り組んでいてかっこよかったです!ろ組は明日実施です!頑張れろ組!

6年 体育科「ハードル走」

画像1
体育科の学習でハードル走が始まりました。今までにも学習したことはありましたが、久しぶりのハードル走で、準備からみんなで協力して進めることができました。まだまだ自分のインターバルを探っている状態ですが、ここからタイムを意識して練習していきたいと思います。

6年 国語科「時計の時間と心の時間」

画像1
今日は、筆者の挙げた事例の順序についてどのような工夫があるのか、グループで話し合いながら学習しました。ロイロノートに自分の経験や友達の経験を打ち込んでいました。全員が積極的に授業に参加していて盛り上がった授業でした。

6年 国語科「笑うから楽しい」

画像1画像2
今日は、国語科の「笑うから楽しい」の学習で、ロイロノートを使って筆者の考えに対する自分の考えを文章にしました。納得できる、疑問を持つ、共感するなどの色々な立場で自分の考えを書いていました。

6年 第一回学級力向上会議

画像1
6年ろ組では、よりよい学級にしていくために、学級力向上会議を開催しました。司会進行も全て子どもたちだけで進め、来月の学級全体の課題を把握し、取り組みも決めることができました。これから何度も行う会議ですので、いろいろな人に司会進行の役割を経験してもらいたいです。学級全体でどんどんレベルアップしていきましょう!

6年 避難訓練

画像1
今日は避難訓練がありました。6年ろ組は、火元である理科室にいたという設定であったため、いち早く避難しましたが「おはしもて」を意識して取り組めていたと思います。い組もろ組も体育館についてからも静かに他の学年を待つ姿が立派でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp