京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up59
昨日:94
総数:388785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 理科「ヒトや動物の体」

画像1
理科で新しい単元が始まりました。
ヒトや動物の体の仕組みについて学んでいきます。
自分たちの体や、動物の体について興味を持って取り組んでいました。
これからの学習が楽しみですね!

【6年生】1年生との掃除開始!

画像1
 今日から1年生が掃除を始めることになり、6年生が1年生に教えてくれています。「1年生に伝えるって難しい」という言葉も漏らしていましたが、これからも丁寧に教えていってほしいです。がんばれ6年生!

6年 国語科「聞いて、考えを深めよう」

画像1画像2画像3
国語科で「聞いて、考えを深めよう」の学習をしています。
竹田小学校にいる先生にインタビューをして、紹介するという流れで、今日はインタビューの仕方について考えていました。来週からインタビューが始まるそうですが、礼儀正しく丁寧に接することができるといいですね。

6年 体育科「リズムダンス」

画像1画像2
体育科の学習でリズムダンスをしています。
今日からは、ダンスの一部分を自分たちで考えてオリジナルのダンスを作る活動に入りました。動画を見ながら、「このリズムにこの動きはどう?」など相談する姿が見られました。
どんなダンスに仕上がるのか楽しみです。

6年 キズナ学習

画像1画像2
今年度のキズナ学習が始まりました。
自分の夢に向かって輝くためには、どんなことが必要かをみんなで考えました。
夢という花を咲かせるために、1年間頑張っていきましょう!

6年 算数科「文字と式」

画像1画像2
今日の算数科は、「文字と式」の学習で、xに小数が入っても式が成り立つかどうかを考えました。まず立式をして、表に表すと成り立つことが分かりました。
次回の学習もxとyを使って式を立てていきたいと思います。

【6年】 道徳 言葉のおくりもの

画像1画像2
 本日の道徳科の学習では、友達との関わり方について考えました。教科書の題材をもとに、友情を深めていくためには、冷やかしや相手を馬鹿にしてはいけないと改めて心に刻んでいました。

6年 科学センター学習 地学2

画像1画像2
後半の学習では、古代のサメの歯を石膏で作るという学習でした。
それぞれが型に石膏を流し込み丁寧に制作しました。
帰りに、お土産として箱に入れてプレゼントしてもらいました。

今回の学習を機に地学に興味を持てるといいなと思います。

6年 科学センター学習 地学1

画像1画像2
今日は、科学センターへ行き、地学の学習をしていただきました。
地学では、地球上の様々なことを学びますが、今日のタイトルは「Re:Born」骨を復元する学習でした。
色々な動物の骨を復元するためにグループで話し合いながら学習を進めました。
「これは背骨かな?」「何の動物だろう」と想像を膨らませて骨を並べていました。

【6年】科学センター しょうとつのエキスパートに君はなる!vol.2

画像1
 おはじきカーリングの実験のあとは、ビリヤードの実験がありました。手元にある球をぶつける球のどの部分に当てればいいのか考え、手作りされたキューを使用して、対決をしました。後半になるにつれて、自分の狙い通りにできるようになり、だんだんとうまくなっていました。
 一生懸命取り組んだろ組のみんなは、しょうとつのエキスパートへ近づくことができたのではないかと思います。学習に向かう姿勢がとても立派でした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp