京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up17
昨日:74
総数:388977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年若狭自然の家4

画像1画像2画像3
若狭に来て最初の食事を頂きました。
メインはハヤシライスで,さかなのフライやサラダ,白菜スープ等をバイキングで選んで食べました。
暑いので,特にジュースサーバーは大人気でした。

6年若狭自然の家3

画像1画像2画像3
宿泊棟の部屋に入り,寝具準備をしました。

荷物整理の後,外に出て施設のまわりを一周しました。

ナイトハイクもこのコースを回ります。

6年若狭自然の家2

画像1画像2画像3
藤樹の里あどがわで休憩をとり,若狭湾青少年自然の家に無事に到着しました。
早速,玄関ホールで入所式を行いました。

天気が良くて若狭での活動が楽しみです。

6年若狭自然の家1

画像1画像2
本日6月26日(火)から29日(金)まで6年生が若狭自然の家宿泊学習にいきます。

たいへんいい天気の中出発することができました。
思い出に残る活動がたくさんできればと思います。

6年 人権ポスター

画像1
 図画工作の授業で,人権ポスターを描きました。

5年生のときには,平和ポスターを描きましたが,絵のみで表現しました。6年生では,字を入れて,デザインしました。

「明るい雰囲気にしたいから,この色にしよう。」

「字が目立つように,字の周りを囲もう。」

「淡い色合いにしようか,はっきりした色合いにしようか。」など,自分の仕上げたいイメージになるように工夫して仕上げました。

6年 宿泊学習に向けて

画像1
若狭への長期宿泊学習に向けての活動が,今週からスタートしました!

月曜日には,学年で集まって,保護者説明会のプレゼンを元に,どんな活動があるのか,どんな施設なのか,どんなことを大切に活動していくのかを確かめました。

「若狭にいっている間の4日間だけ,頑張ればいいのではない。そこに行くまでに,普段の学校生活をどう過ごして,いい心の準備をしていくのか。」

「楽しむのは大事。その楽しさっていうのは,楽してふざけて楽しいじゃない。一生懸命やるからこそ,一つひとつのことが楽しい。」と。

火曜日には,グループで係を決め,水曜日には,第1回の係活動がありました。のこり2週間ほどですが,しっかり準備していきたいと思います。

雨の日は・・・百人一首・歴史かるたが大流行!

画像1画像2
梅雨の季節が近づいてきました。

雨の日は百人一首や歴史人物かるたが流行っています。

映画の影響もあり,意識して覚えている子が多いです。

「ちはやふる〜かみよもきかず〜たつたがわ〜・・・・・・・・」

「はい!」っと叫ぶ声が教室に響いていました。

人権ポスターの鑑賞会を行いました

画像1画像2画像3
今日は人権ポスターの鑑賞会でした。

友達のいいところを鑑賞用紙にいっぱい書いていました。

子どもたちの作品にはいろいろな人権について考えて描いていました。

平和,笑顔,悲しみ,ケンカ,いじめ,挨拶,ネット,友達,家族,やさしさ,思いやり

様々なキーワードが出てきます。 「人権」,意識していきたいですね。


6年 校外学習6

画像1画像2
猿沢の池でお弁当を食べたあとは,興福寺国宝館へ。

館内は撮影禁止なので,お見せできませんが,阿修羅像などを見ることができました。

6年 校外学習5

画像1
次は,正倉院へ。

中は残念ながら,見られませんが,教科書や資料集で見たものが,実際に見られたということで,感動している人もいました。

学年での記念写真も撮りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/21 たてわり遊び
11/23 勤労感謝の日
11/26 クラブ

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp