京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:37
総数:387929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

雨の日は・・・百人一首・歴史かるたが大流行!

画像1画像2
梅雨の季節が近づいてきました。

雨の日は百人一首や歴史人物かるたが流行っています。

映画の影響もあり,意識して覚えている子が多いです。

「ちはやふる〜かみよもきかず〜たつたがわ〜・・・・・・・・」

「はい!」っと叫ぶ声が教室に響いていました。

人権ポスターの鑑賞会を行いました

画像1画像2画像3
今日は人権ポスターの鑑賞会でした。

友達のいいところを鑑賞用紙にいっぱい書いていました。

子どもたちの作品にはいろいろな人権について考えて描いていました。

平和,笑顔,悲しみ,ケンカ,いじめ,挨拶,ネット,友達,家族,やさしさ,思いやり

様々なキーワードが出てきます。 「人権」,意識していきたいですね。


6年 校外学習6

画像1画像2
猿沢の池でお弁当を食べたあとは,興福寺国宝館へ。

館内は撮影禁止なので,お見せできませんが,阿修羅像などを見ることができました。

6年 校外学習5

画像1
次は,正倉院へ。

中は残念ながら,見られませんが,教科書や資料集で見たものが,実際に見られたということで,感動している人もいました。

学年での記念写真も撮りました。

6年 校外学習4

画像1
東大寺をあとにして,二月堂へと向かいました。

二月堂からの眺めは最高でした。

さわやかな風も感じられました。

6年 校外学習3

画像1
さあ,いよいよ東大寺の大仏とご対面です。

正式には東大寺廬舎那仏。

聖武天皇が出した詔によって造られました。

教科書で学習しましたが,やはり実物の迫力は別格ですね!

6年 校外学習2

画像1画像2
まずは,東大寺の南大門で国宝である金剛力士像を見学しました。

どちらが阿形像・どちらが吽形像かわかりましたか?

そして,クイズは解けたかな?

「阿吽の呼吸」ですね!

6年 校外学習1

画像1画像2
6月1日(金),奈良へ校外学習へ行きました!

奈良公園の敷地内には鹿がたくさん!

東大寺に到着するまでにも,戯れていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/8 育成科学センター プール清掃予備日
6/9 休日参観 ほっこり子育て広場
6/11 代休
6/13 小中合同授業研 たてわり遊び
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp