京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up71
昨日:32
総数:389430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 若狭自然教室 その4

画像1画像2
釣った鯛を今からさばきます。

まずは鱗とりから。

6年 若狭自然教室 その3

画像1画像2
鯛釣りを開始です。

ちゃんと釣れるかな―?

6年 若狭自然教室 その2

画像1
バスの中の様子です。

若狭での活動に向けて,期待がいっぱいです。

6年 若狭自然教室 その1

7月11日,6年生が待ちに待った若狭自然教室の日がやってきました。

7時に集合し、暑さに負けず、欠席者もなく、元気な姿を見せてくれました。
早朝から、見送りに来ていただいた保護者の方々に「行って来ます!」と元気な顔を
見せ、若狭に向かって出発しました。
画像1画像2画像3

大きくなった甘長トウガラシ

画像1画像2画像3
大切に育てている「甘長とうがらし」のまとめの授業がありました。

大原種苗さんの御好意により、子どもたち一人一人に
いろいろな種をいただきました。

植物や野菜に関心が深まった授業でした。
ありがとうございました。

日曜参観

画像1画像2画像3
先日は暑い中
日曜参観にきていただき
ありがとうございました。

2時間目の「キズナ学習」では
エイズについて正しく知ることができました。

学級討論会をしよう

国語科の学習で,学級討論会をしました。子どもたちの身近な問題をテーマにして,グループに分かれて討論をしました。白熱した討論になり,子どもたちも真剣に取り組みつつも楽しんでいました。
画像1画像2

竹田クリーン大作戦!

画像1画像2画像3
竹田の街のどのあたりにごみが多いのかを事前に調査し、計画を立てて、ごみ拾いに出かけました。犬のふんや傘、靴、パチンコの玉など、いろいろな物が道には落ちていました。
竹田の街を歩いていると、点字ブロックが自転車で邪魔されているところもあり、自転車の整理もしながら歩きました。

寛容な心をもとう

画像1画像2画像3
道徳の時間、友達の行動を許すことの大切さについて学びました。
自分の言動が、まわりにはどう映っているのか考えながら行動できる子になってほしいと思っています。

みんなが暮らしやすい町,竹田【計画案プレゼン】

6年生の総合的な学習の時間で取り組んでいる,「みんなが暮らしやすい町,竹田」のテーマをもとに,具体的な活動計画を各グループで考え,それを発表しました。活動の目的や必要なものなど,見通しをもった内容でした。発表の方法も工夫しました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 SOCサッカー試合
3/4 SOCサッカー試合予備日
3/6 SOCお別れ試合 本の会
3/7 委員会 児童集会 学校保健委員会
3/9 6年生市内巡り

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp