京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:30
総数:388960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

科学センター学習(1)

画像1画像2画像3
6年い組が、科学センターに行き、学習してきました。

「スジエビだって生きている」
スジエビの肺や心臓・ソウメンを食べているところの観察をしました。
食紅で赤くした水を、スジエビが吸いこむところは、とてもびっくりしました。

理科の授業(2)

画像1画像2画像3
「土地のつくりと変化」の授業をしました。

地層とは何か?ということを学習した後
地層の作られ方を、モデル実験しました。

下から「れき・すな・どろ」の順に地層になっていく様子を
観察することが出来ました。

理科の授業(1)

画像1画像2画像3
「土地のつくりと変化」の授業を行いました。

地層とは何か?を学習した後、実際に地層が出来る様子を
モデル実験しました。

どの班もきれいな地層を作ることが出来ました。

鉄について知ろう【家庭科】

画像1
丸橋先生と、食品にふくまれる鉄分の働きの重要性について考えました。体が大きくなる成長期には、血液の量も多くなるので鉄が不足しやすくなります。意識して鉄分をとってほしいと思います。

6年 道徳「自由とは何か」

画像1
画像2
道徳は,6年生の横にある道徳室にて田野先生の授業を受けています。

道徳室は,道徳の学習の足跡がいっぱいです。

この日は,自由の女神についての導入から,「自由」ってどういうことか,みんなで考えました。

6年 社会「解体新書」

画像1画像2
解体新書がどのようにして,作られていったのか学習しました。

演劇鑑賞教室

9月27日【火】に,6年生が京都劇場で劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を鑑賞しました。今回は座席が最前列ということもあり,俳優さんたちの細かな演技の様子までしっかりと見ることができました。
画像1画像2画像3

エコライフチャレンジ

9月29日(木)に,気候ネットワークの方におこしいただき,エコライフチャレンジの事後学習を行いました。夏休み前に事前学習会を行い,子どもたちは夏休みに自分でできることを実践してきました。そしてこれからできることを考え,各自で目標を立てて発表しました。
画像1画像2画像3

外国語活動

画像1
クリス先生といっしょに、形・色の英語の言い方を学習しました。

6年生 体育

画像1
運動会に向けて,組体操の練習にはげんでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 SOCサッカー試合
3/4 SOCサッカー試合予備日
3/6 SOCお別れ試合 本の会
3/7 委員会 児童集会 学校保健委員会
3/9 6年生市内巡り

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp