京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:33
総数:388365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

キッザニアに行ってきます

画像1画像2
2月17日に、キッザニアで職業体験をします。
事前に、教頭先生に、キッザニアの説明や、上手にまわるコツなどを教えていただきました。

オルゴール作り

画像1画像2画像3
図工の時間、オルゴール箱の制作をしています。
板に思い思いの絵を描き、色をつけ、中にお気に入りの曲を入れていきます。
完成した作品は、今年の書写図工作品展で展示する予定です。

華道教室

画像1画像2
日本の伝統文化の一つである華道を教えていただきました。
中心になるものを先に立て、そのまわりに、きれいに花がまとまるように生けていきました。
とても貴重な経験をしました。

持久走記録会に向けて

画像1画像2画像3
心拍数を測りながら,自分に適したスピードで持久走に取り組んでいます。

人生のストーリー【道徳】

画像1画像2
自分の人生を計画し、表に表して考えることで、脳にインプットされ、その方向に向かって自分が進む傾向にあることを学習しました。
限りある人生、実りのあるものになるように、今を大切に生きていってほしいと思います。

東高瀬川センターとの打ち合わせ【あいあい学習】

12月22日,冬休みの初日に校区の端にある東高瀬川センターの方との打ち合わせを6年生の代表児童数名が行いました。2月に予定しているお年寄りとの交流の内容などの打ち合わせをしました。
画像1画像2画像3

城南ホームの方との打ち合わせ【あいあい学習】

12月21日に,地域にある城南ホームの方との打ち合わせに6年生の代表の児童12名が伺いました。総合的な学習の時間に計画している活動の打ち合わせをしました。実際に施設を見学させていただいたりいろいろな説明をしていただいたりして,子どもたちも具体的な活動への見通しが見えるようになってきました。冬休みがあけたら学年全体で活動していきます。
画像1画像2画像3

ガスバーナーの使い方

理科でガスバーナーの使い方について学習しました。火力の調整と空気の調整をして,良い状態の炎にするのが難しいです。ガスバーナーを使ってカルメ焼にもチャレンジしました。
画像1画像2画像3

走り高とび

画像1画像2画像3
体育の時間、い組・ろ組合同で、走り高とびをし、自分の記録に挑戦しました。

科学センター学習(ニュートニュース)

12月9日に科学センター学習へ行きました。6年生は2つのグループに分かれて学習をしました。生物の学習では,アカハライモリの観察や実験をしました。これまで知らなかったイモリのことについてたくさん知ることができました。両生類の特徴も分かりました。最後に呼吸を調べる実験をしたときには大きく驚きました。
本当に楽しい学習でした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/17 1年生体験入学 6年校外学習
2/19 SOCバレー伏見中支部交流会
2/20 豆つかみ大会(高学年)
持久走記録会予備日
2/22 クラブ(3年見学2回目)6年茶道教室
2/23 ALT

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp