京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:388886
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

6年 図書

画像1
画像2
6年ろ組では 星新一さんの「ショートショート」が流行っています。

6年 図工 卒業制作

画像1画像2
卒業制作として,オルゴール作りをしています。

木製のオルゴールの表面を彫刻等で削り,絵の具で着色し,ニスを塗って仕上げます。

6年 給食週間の取組

画像1画像2
給食週間「食べるの大好き 竹田元気ッズ!2011」として,自分たちの好きな給食メニューを書きました。

1年生ではトンカツやハンバーグ,カレーなどが人気でしたが,6年生ともなると,いろいろなメニューを子どもたちは書いていました。

キッザニアへ行ってきました

警察官になったり,医者になったり,すし職人になったり。
裁判官になったり,販売員になったり,ホテルマンになったり。
たくさん楽しんだ1日でした。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 持久走記録会に向けて その2

画像1画像2
先月試走ができなかったので2月2日に試走に行きました。

学校で走るのとは違い,走っていても気持ちが良いです。

本番が楽しみです。

6年 体育 持久走記録会に向けて その1

画像1画像2
今,体育では,持久走記録会に向けて練習をしています。

タイムを計り,自分の力を発揮できる速度を調べながら行っています。
去年の自分より,いい結果がでるように頑張っています。

6年 理科「血液の流れをしらべよう」

画像1画像2
この単元では,人の体の中にある各器官についていろいろ学習してきました。
この日は,学んだことをまとめる学習をしていました。

かのこしぼりをしました

画像1
画像2
画像3
伝統工芸士の方を招いて,かのこしぼり体験をしました。
アドバイスをしてもらいながら,作業を丁寧に進めました。
出来上がった作品は宝物になりました。

6年理科 「口から入った食べ物はどうなるのだろう」

画像1
画像2
体のつくりとその働きを学習しています。
この日は消化について学習をしていました。

6年 図工 ドライポイント

画像1画像2画像3
プラスティックの板を、金属で削って版を作ります。

5年生までしていた、彫刻等を使った木版より細い線を表現することが出来ます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 本の会 2年生郊外学習
3/9 委員会(最終)
3/10 6年制服受渡3時半〜 学校保健委員会2時半〜
3/11 SOCお別れ試合 B・P
3/12 SOCお別れ発表会(ダンス・音楽・アート・コンピュータ) PTAコーラス発表会(午前中)
3/14 町別集団下校5校時 SOC閉校式

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp