京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:87
総数:388506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

駅伝大会

画像1
画像2
12月5日(日)鴨川河川敷にて駅伝大会がありました。
お天気に恵まれ,男女両チーム良い記録が出ました。
応援ありがとうございました。

6年 社会

画像1画像2
歴史学習で、古代から現代まで順に学んできました。

今は最後のこれからの日本について学んでいます。

6年 体育

画像1画像2
今体育ではサッカーをしています。

パスをつないで、ナイスシュートです。


原子力発電所を見学しました

画像1
画像2
11月12日(金)に福井県の美浜原子力発電所に行ってきました。
発電のしくみや,エコについて考えました。

6年 音楽発表会に向けて

画像1画像2
今週から音楽発表会に向けて,体育館で練習を開始しています。
当日歌う「翼をください」の練習をしていました。

この日は,歌詞の思いがより伝わるように、歌い方の指導をしていました。

月はなぜ形が変わるのだろう?

画像1画像2
理科の学習で、月の形の変化について学習しています。
なぜ、形が変わるのかいろいろな予想が出たのですが、
とりあえずやってみようということでモデル実験をしました。
 体育館をしめきって宇宙に、スポットライトを太陽に。
バスケットボールを月にして自分の周りを回してみました。
すると・・・半月・満月などが見られました。

6年ろ組の掲示物

画像1
クラスで何あるたびに,クラスで話し合って作ってきたそうです。
一つ一つにいろいろとエピソードがあるそうです。

6年 国語 「やまなし」

画像1画像2
宮沢賢治作 「やまなし」の学習をしています。

情景をあらわす言葉がたくさん用いられている,美しい文章の作品です。

6年音楽「重なり合う音の美しさを味わおう」

画像1画像2
音楽サポータの丸田先生の伴奏に合わせて,美しい歌声で歌うことができていました。

6年 理科

画像1
画像2
地層の学習をしています。
この時間は,山の頂上にどうして海の生物の化石が存在するのかを,予想を立てて学習を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 縦割り週間 中間マラソン
2/15 中間マラソン
2/16 持久走記録会 クラブ(3年見学)
2/17 持久走記録会予備日
2/18 新一年体験入学 縦割り遊び

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp