京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:79
総数:388632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年 選書会

画像1画像2
今日は選書会がありました。体育館に、新しい本が並び、
自分の興味のある本をそれぞれが選んでいました。
自分が選んだ本が図書館に並ぶといいですね!

5年 理科「メダカのたんじょう」2

画像1画像2
今日は理科室で、メダカのたまごの中の様子を双眼実体顕微鏡を使って観察しました。
ペトリ皿に入れたたまごはなかなか思ったところに止まってくれず、苦戦していましたが、見えた時には歓声が上がりました。中には、観察中にたまごからうまれる班もあって、楽しい観察の時間になりました。

5年 道徳「通学路」参観日

画像1画像2
今日の2時間目は国語科、3時間目は道徳の参観日でした。
国語科では、同音異義語の学習をして、同じ読みだけど、意味がちがう感じについて学びました。道徳では、通学路を守れなかった「わたし」の気持ちを考えることを通して、きまりを守ることの大切さをみんなで考えました。たくさん発表して、たくさん意見が出たので楽しい授業になりました。
足元の悪い中、参観ありがとうございました!

5年 雨の日の過ごし方

今日は、雨のため、教室の中で過ごしました。それぞれが友達と楽しい時間を過ごしていました。ウィンクキラーという遊びで盛り上がっていました。
画像1

5年 係活動

画像1画像2
今日は雨で体育ができなかったので、代わりに係活動をしました。
それぞれが学級のために色々な企画を考えて活動していました。
お楽しみ会や新聞、クイズ、イラスト、体育など学級の仲が深まるように案を出し合っていました。
これからの活動も楽しみです!

5年 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」報告会

画像1画像2
国語科の「きいて、きいて、きいてみよう」の単元で、学級の友達にインタビューをし、友達について報告会を開くという単元計画で学習を進めました。
本日は最終回の報告会で、一人一人のインタビューから友達のことについて伝えたいことを厳選し、学級で話しました。聞いていると意外な一面が分かったり、驚く内容があったりと楽しい報告会でした。

5年 理科「メダカのたんじょう」

画像1画像2
理科でメダカについて学習を進めています。
今日は、メダカのオスとメスの見分け方を学び、実際に教科書の写真に写っているメダカで見分ける練習をしました。
みんなで確認することで、理解が深まったように思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp