京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:79
総数:388635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年 漢字小テスト

画像1画像2
漢字小テストを毎週行っています。
毎日練習した成果をテストで出せるように、
日頃から丁寧に書けるように意識していきたいですね。

5年 図画工作「お話の絵」

画像1画像2
お話の絵が進んでいます。
「ジャンプして、雪をつかめ!」というお話の絵を描いていて、
雪の様子や人間の表情などを工夫して描いていました。
完成が楽しみです。

5年 算数科「図を使って考えよう」

画像1画像2
今日は、図を使って考えようという学習をしました。
今まで使ってきた図を思い出して、文章題にチャレンジしました。
実習生と一緒に問題に取り組んで、友達と協力しながら解くことができていました。

5年 理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2画像3
今日は、自然の川をモデルにして、大きなトレーの中に砂地を用意して水を流すことで流れる水の働きを見る実験をしました。
子どもたちはそれぞれのグループで役割分担をし観察できました。
実験後は結果を共有し、流れる水の働きについて考えることができました。

5年 算数科「分数(1)」

画像1画像2
算数科の「分数(1)」の学習で、今日は約分について学びました。
最大公約数を使うと、小さな分数にすることができます。
練習問題に挑戦して、少しずつ慣れていきましょう!

5年 休み時間

中間休みの様子です。
普段からクラスや学年関係なく運動場で遊んでいます。
今日は4年生も入ってけいどろをしていました。
みんなで遊ぶと楽しいですね!
画像1

5年 算数科「分数(1)」

画像1画像2
算数科で5年生の分数の学習が始まりました。
今日は2分の1と等しい分数を探そう!という内容で、
分母と分子の数がちがうけれど、等しいものを見つけていました。
ここから約分や通分へ学習が広がっていきます!
がんばろう!

5年 音楽「リズムアンサンブル」

画像1画像2
今日はずっと練習してきたリズムアンサンブルの発表会でした。
それぞれグループで楽器やリズムを決めて練習を頑張っていました。
本番はとても緊張していましたが、とても上手にリズムをとっていました。
また聞いている人たちも大きな拍手で頑張りを認めていてよかったです。
ろ組は全グループが終わっていないので、今週金曜日に演奏します!

5年 掃除の時間

画像1画像2
昼休みの後に掃除の時間があります。高学年なので校内の様々な場所の担当になっています。それぞれが担当の場所の仕事が終わったら、まだ終わっていない場所に向かって手伝いをしています。掃除の仕事が終わったら宿題を配ったりして、自ら仕事を探して行動する姿が増えてきました!
5年生の自覚をもって、さらにかっこいい5年生になりましょう!

5年 社会科「水産加工品って?」

画像1画像2
社会科の学習で水産業のさかんな地域について学んでいます。
今日は水産加工品について調べました。
GIGA端末を使って長崎漁港周辺を調べたり、練り物の工場の様子を動画で見たりして、盛り上がった授業でした。
次は現代の水産業の課題について考えていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp