京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:37
総数:387973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

京都すばる高校のみなさんと一緒に考えました!3

京都府警のスクールサポーターの方も授業の様子を見に来られていました。
授業の最後に少しお話もして下さいました。

今日の学習で学んだことは,

・スマホ,ネットなどは便利だけど,使い方をまちがえると危険な目にあったり人に迷惑をかけたり,人を傷つけたりしてしまうということ

・使う人がルールを守ったり,立ち止まって考えたりすることが大切ということ

です。

これからの生活に活かしていきたいです。
画像1
画像2

京都すばる高校のみなさんと一緒に考えました!2

グループで出し合った意見を全体の場で発表しました。
YoutubeやLINE,ツイッター,インスタ,ゲームなどをしていることがわかりました。

また,気をつけていることでは、

・個人情報を無断でネットに出さない。
・時間を守って使う。
・あやしいサイトを見ない。
・課金をしない。

などの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

京都すばる高校のみなさんと一緒に考えました!1

今日は、総合で情報モラルの授業をしました。
府立京都すばる高校の高校生がゲストティーチャ―として来てくれました。

まずはじめに,アイスブレイクで高校生とハイタッチじゃんけんをしました。

次に高校生の「ながらスマホ」「ネットトラブル」「悪ふざけ」「使いすぎ」の4つ寸劇を見て,どうすればよかったのか考えました。

その後,高校生と本音トークということで
 ・ネットでどんなことをしているか
 ・これだけはやってはいけないと思っていること
などを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5年生 科学センター学習

科学センター学習では,まずプラネタリウムで冬の星座の学習をしました。
普段は夜が明るくて見えにくい星もプラネタリウムではたくさんの星があることに気付きました。
後半の展示学習では,問題を解いたり,いろいろなブースを回ったりして館内を散策しました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動

画像1画像2画像3
とび箱運動では,自分のねらいに合わせた場で練習しています。
まずは,自分たちで場づくりの準備からです。
準備が整ったら,体操と慣れの運動をしてからそれぞれの場に移って練習します。
かかえこみとびや台上前転,あおむけとびなどに挑戦しています。

キズナ学習「認知症サポーターになろう」

画像1画像2画像3
先日の参観では「たけ・ねっと」の方々にゲストティーチャ―として来ていただきました。「認知症サポーターになろう」というテーマで,認知症について正しく知り,自分にできることを考えました。

12月授業参観 5年生

画像1画像2
5年生は竹田ネットワーク協議会「たけ・ネット」のみなさんに

来ていただいて,認知症について学び,

どのように接していけばいいかを考えました。

5年 スチューデントシティ9

最後に全体ミーティングがあり,各会社の代表者から収支報告がありました。

代表者の中には,

「最初は,黒字・赤字だけが気になっていたけど,第3ピリオドでは,みんながはきはきと声を出して,明るくて,全力で取り組めるいい会社になったなと思った。」

という感想を話している人もいました。

スチューデントシティの先生からは,

「チームワークがよかった。わからなかったら人に聞くこと,相談することなどは,よくできていたのではないでしょうか。今日学んだ,あいさつ・言葉づかい・時間を守ることをこれからの生活でも大切にしていってほしい。」

と話がありました。

今日の学びを明日からの生活に生かしていきましょう!
画像1

5年 スチューデントシティ8

スチューデントシティには,「もの」を売る会社と,「サービス」を売る会社があります。

次の会社はどちらを扱っているでしょう。
画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ7

午後からは,第3ピリオドです!

どの店舗も仕事に力が入っています。丁寧な言葉遣いにも慣れてきました。

ショッピングも最後なので,お金を使いきれるように工夫して買い物しています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 クラブ(最終)

学校だより

学校評価

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp