京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up15
昨日:86
総数:388077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

体育 ベースボール

画像1
画像2
体育の学習で,ベースボールを行っています。チームで協力しながら,のびのびとプレイしています。良い声かけが飛び交って,活発な活動となっています。

理科 流れる水のはたらき

小さな山を作って,そこに水を流せる溝を作って流水実験を行いました。
流れる水にはどのようなはたらきがあるのか,また水が増水した時にはどのような変化があるのかを,実験を通して考えることができました。
画像1

5年 京木版画体験 その2

いよいよハガキに刷っていきます。

色とりどりのハガキに「金」の絵の具で刷ります。

上手く彫れているのか、絵の具の塗り方はどうか、紙をしっかりこすったか。

などによっても、仕上がりが違ってきます。

出来上がってみるまでドキドキですね。
画像1
画像2
画像3

5年 京木版画体験 その1

京木版画職人の方に来ていただき、木版画体験をしました。

お題は、「申(さる)」です。

来年の年賀状に使えるようにとのことでした。

まずは、木を彫っていきます。

手を切らないように慎重に。きれいに。

仕上げは職人さんがやってくださいました。
画像1
画像2
画像3

5年 鹿の子絞り体験 その3

湯がき終わったら、脱水をして、ドライヤーで乾かします。

縛っていた糸を外して、アイロンをかけます。

同じ模様でも、縫い方や縛り方などで、一人ひとり違った仕上がりになりました!

自分で作った鹿の子絞りハンカチの出来上がりです!
画像1
画像2

5年 鹿の子絞り体験

布を絞った後は、お湯のなかでゆがき、その後、染色液の中でもゆがきます。


画像1
画像2

5年 鹿の子絞り体験 その1

本日、京鹿の子絞り振興協同組合の方に7名来ていただき、鹿の子絞りを体験しました。

布に模様を縫うところから始め、布を糸で縛ったり、布をよせてギャザーを作ったりして、布を絞っていきました。



画像1
画像2
画像3

音楽 音楽発表会に向けて

音楽発表会に向けて,学年合同で音楽の授業を行いました。
リコーダー演奏や二部合唱の練習をしたりしました。
どんな音楽発表会になるのか,今から楽しみです。
画像1
画像2

5年 わくわくプラン作品展 鑑賞

夏休みの宿題である「わくわくプラン」!
子ども達が,時間をかけて作った作品を鑑賞しに行きました。
作品の良いところや工夫しているところを鑑賞し,来年度のわくわくプランに活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp