京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:74
総数:388961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年体育 「バスケットボール」

画像1画像2
マークがついていない人を探しながら,パスを素早く出しています。

社会見学 鈴鹿サーキット〜交通教室〜 No.3

画像1
画像2
室内では危険予測体験をしました。
大きなスクリーンに映し出される運転者からの
映像を見ながら、事故が起こる何秒前にそれを察知できるか
チャレンジしました。手元にコントローラーを持って
「あぶない!」と思ったときにボタンを押します。
だれがどのタイミングで押したかが分かる仕組みになっています。
なかなか難しかったです。

社会見学 鈴鹿サーキット〜交通教室〜 No.2

画像1
画像2
実際に自動車に乗車して時速60kmでの
急ブレーキを体験しました。
運転はトレーナーの方がしますが、助手席には
教習所の車のようにブレーキペダルがついていて
それを子どもたちが踏みました。
合図とともに思いっきりブレーキを踏み込むので
本当に本当の急ブレーキ体験でした。
大人のわたしたちでも、時速60kmで急ブレーキを踏むことは
ほとんどないので貴重な経験になったと思います。
「シートベルとって大事やな・・・。」と子どもたちが
最後につぶやいていました。

社会見学 鈴鹿〜交通教室〜 No.1

画像1
社会見学で鈴鹿サーキットの交通教室を体験してきました。
まずは急ブレーキ体験です。
濡れた路面でブレーキがどのくらいきくのかを
トレーナーの方の実演前にみんなで予想しました。
自動車はABS(アンチロックブレーキシステム)が作動しないように
設定されていました。

5年 体育 「跳び箱」

画像1
画像2
各自のめあてに合わせて練習をしています。

同じ高さの跳び箱でも,踏切りの位置を遠い所から挑戦したり,着地を綺麗にしたりと難易度や完成度を高めて練習をしています。

5年 社会

画像1画像2
先日社会見学に行ってきた,火力発電所について,グループで模造紙にまとめています。

5年 算数 三角形の面積

画像1
画像2
画像3
三角形の面積を求めるために,紙を回転させたり,切って移動させたりしながら,三角形の面積の公式を使わずに求めるやり方を考えました。

5年 図工

画像1画像2
お話の絵を描いています。
ろ組「かあさん」と言う詩を題材に描いていました。

5年 社会 漁業

画像1画像2
養殖漁業とさいばい漁業の違いをグループでまとめました。

社会見学 NO.2

画像1
画像2
画像3
次にバスに乗って港内の施設を見学しました。
途中で下車した場所には通称「白ねぎ」と呼ばれるタワーがありました。
このタワーの高さは何メートルだと思いますか?
な、なんと!200mもあるとのことでした!
太陽光パネルもたくさん並んでいました。
天気が良かったのでちょっとほっこりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/3 SOCサッカー試合
3/4 SOCサッカー試合予備日
3/6 SOCお別れ試合 本の会
3/7 委員会 児童集会 学校保健委員会
3/9 6年生市内巡り

学校だより

平成23年度学校評価

学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp