京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:37
総数:387905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

社会見学【大阪市立科学館・関西電力南港発電所】

画像1画像2画像3
大阪市立科学館では、宇宙や星、世界をつくる様々な物質について楽しみながら学ぶことができました。
天然ガスを燃やして電気を作っている関西電力南港発電所は、ディズニーランドと同じぐらいの敷地で大きなタービンと発電機を回して電気を作っていることを学びました。

朝食の大切さについて

栄養の授業で,朝食の大切さについて学びました。主食・主菜・副菜・汁物など,すべてがそろった朝食ができている子どもがまだまだ少ないことを知り,どのような献立を工夫すればよいかを各自で考えました。休みの日などにぜひ朝食作りにもチャレンジしてほしいと思います。
画像1画像2

発電の仕組みにつて学習しよう

画像1画像2画像3
5年生は、19日(金)に関西電力に社会見学にいきます。
事前に、関西電力の方に来ていただき、発電の仕組みについて学習しました。

英語で算数【外国語活動】

画像1画像2
「3+16−9」「16÷4×2」など、英語で算数の問題を聞き、式にして、英語で答える学習をしました。

Are you ・・・?【外国語活動】

外国語活動で,国の名前の勉強をしました。習った国の名前を使って,「Are you・・・?」と聞きあい,ポイントアップしていくゲームを楽しみました。
画像1画像2画像3

初めての調理実習2

11月10日【水】に5年生になって初めての調理実習を行いました。今回は野菜炒めとゆで卵を作りました。グループごとに食材から作り方,役割分担まで話し合い,計画に沿って調理を進めました。給食と一緒においしくいただきました。
画像1画像2画像3

初めての調理実習

画像1画像2画像3
ゆで卵と野菜炒めを作りました。グループごとに、野菜の切り方や味付けを工夫しました。
自分たちが作る料理はとてもおいしく、給食と一緒に、残さずいただきました。

責任とは何か?【道徳】

画像1画像2
クラスの中で、一人の女の子が泣いていました。そんなときに、「友達がたたいていたし、僕もたたいた。」「わたしはただ見てただけ。」など、いろんなことをクラスの友達は言っています。みんなはこんな状況をどう思うか、考えました。
クラスの中の一員としての責任とは何かを考える学習をしました。

家庭科の学習

調理実習に向けて,グループごとに計画を考えています。準備物や調理の進め方など,グループごとに工夫しています。
画像1画像2画像3

「料理って楽しいね!おいしいね!」

画像1画像2
卵料理と、野菜炒めの調理実習の計画を立てています。
はじめての調理実習なので、とても楽しみな様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 縦割り週間 中間マラソン
2/15 中間マラソン
2/16 持久走記録会 クラブ(3年見学)
2/17 持久走記録会予備日
2/18 新一年体験入学 縦割り遊び

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp