京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:33
総数:388366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

初めてのミシン

画像1画像2画像3
ミシンを使って、エプロンづくりをしています。
上糸と下糸を調節して、安全に気をつけながら制作しています。

大きな体積【算数】

算数では体積の学習を始めました。自分たちで1立方メートルを作り,その大きさを体感しました。
画像1画像2画像3

エプロン作り【家庭科】

家庭科では,エプロン作りをしています。エプロンの生地を,裁ちばさみで丁寧に切っていきました。今後はミシンを使って縫っていきます。自分たちの作ったエプロンを使って調理実習をするのが楽しみです。
画像1画像2画像3

外国語活動

画像1画像2画像3
外国語活動に時間に,英語を使ったカードバトルをしました。カードに書かれた内容から相手に英語で勝負を挑み,勝った方がそのカードをもらえます。思い切り楽しんでいました。

外国語活動

外国語活動の時間に英語でクイズをしました。クリス先生の出す問題を一生懸命聞き取り,グループで話し合って答えました。
画像1画像2画像3

ニュース番組作り【国語科】

国語科では,ニュース番組作りをしています。自分たちでテーマを決めた特集番組を作るために,いろいろな人にインタビューをしたり取材をしたりして作っています。ニュースキャスターになっての撮影もしました。どんな作品が仕上がるのかが楽しみです。
画像1画像2画像3

科学センター学習

11月30日に科学センター学習へ行きました。はじめにプラネタリウムに行って星の動きを学習しました。次に京エコロジーセンターへ行って環境学習をした後に展示学習をしました。とっても楽しく学習できました。
画像1画像2画像3

ドリームワーク【総合】

画像1画像2
総合の時間、自分たちの将来の夢について、図書室の本やコンピュータ、取材などを通して調べています。
その夢に向かって、今、自分は何をすべきなのか考える学習につなげていきたいと思っています。

木版画

画像1画像2
図工の時間、木版画に取り組んでいます。
動きが伝わるように、思いをこめて、ていねいに彫りすすめています。

社会見学【大阪市立科学館・関西電力南港発電所】

画像1画像2画像3
大阪市立科学館では、宇宙や星、世界をつくる様々な物質について楽しみながら学ぶことができました。
天然ガスを燃やして電気を作っている関西電力南港発電所は、ディズニーランドと同じぐらいの敷地で大きなタービンと発電機を回して電気を作っていることを学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 発育測定5年
1/15 少年補導餅つき大会
1/17 科学センター5年 発育測定4年 たてわり週間
1/18 発育測定3年
1/19 クラブ 児童集会 発育測定2年
1/20 ALT 発育測定1年 漢字検定プレテスト456年

学校だより

平成23年度学校評価

一般配布物

学用品等申しこみ用紙

学校に関する資料

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp